☆8月27日挙式☆
無事終了致しました♪
新婚生活の日々を語っていきます。
あまり変なトラックバックが多いので、
しばらくトラックバックの受け付けをしないことにします。
面白い機能なのに残念だなぁ・・・・。
これにて終了☆
随分と長い間放置しちゃいました。
申し訳ありませんm(_ _)m
年末年始の忙しさにかまけているうちに、すっかりほったらかし・・・いやはや。
とはいえ、ずっとココロの片隅に引っかかっていました。
ただいま余暇を使って、ちょこちょこお仕事を始めてみたりしています。
年賀状は住所録を消去してしまう不幸に見舞われながらも、無事完成しました、笑。
年末年始はダンナ君の実家にお泊まりで、嫁仕事を少ししてきました。
とりあえず元気にやっています☆
が、しかし結婚記録を書いてきたこのブログも、だんだんネタが尽きてきました。
というわけで、このくらいで終わろうかと思います。
とは言うものの、ネット生活をやめるわけではないので、どこかには生息しています。
どこかでこれは!という人物を見かけたら、お声をおかけ下さいませ♪
このまま放置したまま終わることも出来ますが、やはりびしっと。
これにて終了!
ではでは~。
お出かけ☆神戸ルミナリエ
日曜日、ダンナ君と神戸のルミナリエ を見に行ってきました♪
ルミナリエは、ご存じの通り、阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂と、都市の復興・再生を願うものです。
ワタシは結婚前に1度ダンナ君に連れてきてもらって始めて知りました。
見たこともないイルミネーションに、もう大感激したのを憶えてます~。
さてさて、駅に到着すると予想通り、ものすごい混みよう。
まずは中華街に行って、軽く腹ごしらえ・・・・と思ったら、中華街も混み混み。
どうせ後で晩ご飯も食べるし、と中華まんとエビ団子を食べて早速会場へ向かいました。
大通りが歩行者のみになっていて、車が通れないようにしてありました。
ルミナリエの会場はすぐソコなのに、交通整備がされていて、ぐる~~っと並んで回らないといけない。
道幅いっぱいの大勢の人たち。
どこからこんなに出てくるんだろう、笑。
点灯は17:30からでしたが、ちょっと早めに点いたようです。
ワタシたちは16:30頃並び始めて、会場に着いたのが17:30・・・・長かった。
でも、おかげでほどよく暗くなって良かったかも。
こんな感じで道に沿って、ずっとトンネルのようにイルミネーションが続いています。
中は光のおかげですごく明るくて、幻想的な雰囲気でした。
人だらけの中、手を伸ばして写真を撮ってきました。
なので、写真の下に頭がいっぱい写っています、笑。
トンネルの中に入ると、もう、わぁ~、というため息が止まりません。
口を開けて見上げていました、笑。
しかし、きっとこの近辺のお店とかはコンビニ以外、この時期売り上げが減るんだろうなぁ・・・・実際通りの店は、これだけの人がいるにもかかわらず、ほとんど人がいませんでした。
そりゃそうだよね。
なんてくだらないことを考えたりして、笑。
ホント、息をのむような風景とはこんな感じです。
混み混みで、ちょっと疲れちゃうかも?ですが、これはオススメです♪
年賀状☆大ピンチ
さて、そろそろ年賀状のシーズンがやってまいりました。
来年は戌年。
どんな年になるのかしら?
結婚すると、親戚も増えて、年賀状を送る先もちょこっと増えます。
今年は、結婚報告ハガキ を出したおかげで住所が整理できているので楽勝♪
と、思ったら!
消してしまったあああああぁぁぁぁぁぁ。
住所録を。
えーと、今まで年賀状用のソフトを使って住所を管理していたのですが、ついうっかり、整理整頓している時に、中身を確認せずに消去してしまったのです。
ダンナ君が復活ソフトなるものを使って、いろいろ試してくれたのですが、消してしまってからしばらくして気づいたのでファイルがぼろぼろで、復活も出来なかった・・・。
もう、大ショック、です。
また全てを入力し直しかと思うと目の前真っ暗です。
はう~。
ダンナ君の住所録とは一緒にしていなかったので、ワタシの分約50件ほどだけなのですが。。。。
まだ余裕のある時期に気づいたのは幸いなのか。
頑張ります。
お出かけ☆紅葉狩り
前回のお休みの日に、ダンナ君と紅葉狩りに行ってきました。
京都の南禅寺の周辺をうろうろ。
ほどよく色づいて、きれいな紅葉でした。
久しぶりに沢山歩いたなぁ。
写真もいっぱい撮って来たのでお見せしたいと思ったのですが、全部ダンナ君のパソコンの中に入っているので今ワタシの手元にないのですよ~。
無念・・・・。
そのかわり、お土産ご紹介。
紅葉狩り・・・・なので
そのまんま、笑。
しかも、ポケットに詰め込んできたので、ぱりぱりになっちゃってます。
ついつい、お散歩に行くと、いろいろ拾っちゃうんですよね。
これは昔からのくせで。
海に行けば、貝・流木・きれいなガラスの破片・電球(よく落ちてるのですよ、笑)・・・。
山に行けば、葉っぱ・ドングリ・枝・つた・実・石・・・。
これといって何に使うわけでもないんですよね。
飾ったり、小物を作ったりする時もありますが、大半はどこかに消えていきます、笑。
ポケットに入れっぱなしで、後からひょっこり出てきたりすることもあります。
さて、これは何に使おうか。
・・・・・・悩みどころです、笑。
もう一つお土産。
京都の御所飴 。
どこかのブログで見かけたのですが、どなたかが結婚式のプチギフトに使った(うう、どなただったか忘れてしまいました、スミマセン)という記事を読んだので憶えていました。
たまたま、この飴屋さんの前を通りがかったので、入ってみました。
これは可愛らしい缶に入った抹茶飴。
缶欲しさに買ってしまいました、笑。
飴が10個入って210円・・・少々お高い、けど、缶付きなのでいいかな。
この他にも小袋でたくさんの種類の飴が売られています。
小袋だと、1袋140円ほどだったので、上品だし、確かにプチギフトにはいいかも~。
昔ながらの飴なので、何だか甘みが濃厚な感じがします。
紅葉もまだ今週くらいはいけそうかな。
もう一度くらい行きたいけど、無理かなぁ・・・。
りんごりんごりんご
ついさっき、ぼーっとパソコンをしていたら。
ピンポーン♪
と、宅急便がやってきました。
実家から・・・・見覚えのある箱。
開けてみたら、やっぱり~!
リンゴでした。
しかも、1箱。
これが2段になっています。
立派なリンゴが30個♪
・・・・・・・って、2人暮らしのところに1箱送ってどうするんだ~。
1日1個づつ食べても、食いきれないでしょう。
とりあえずは、ダンナ君の実家にあげて(でも2人)、ダンナ君のおばさんにあげて(ここも2人)・・・あとは親戚が近くにいないし、こっちにはまだ友達もいないし、分ける場所がないなぁ。
とりあえずは、ヘタレダイエットの続きで、1食をリンゴにするか・・・笑。
食べるだけ食べて、どうしようもなくなったら加工するしかないかな。
コンポート。
焼きリンゴ。
ジャム。
アップルシャーベット(・・・知ってます??)
これくらいしか思いつかない。
あと、何か美味しい食べ方知っていたら教えてくださいませ~。
とか言って、意外に全部食べちゃったりして、笑。
ダイエット作戦☆かるく?ヤバい
職を離れて早5ヶ月。
式を挙げてから早3ヶ月。
月日が経つのは早いモノです。
退職して動き回る時間が減り、専業主婦となってますます動く時間が減り・・・・。
そして・・・ワタシの身体にある異変が。
もうおわかりですね?
はい、この5ヶ月で、約5kg太りました。
うきゃ~!
思えば、仕事を辞める直前は人生最大に痩せていたのです。
ホント、仕事と式の準備とで疲れていたので。
まわりのみんなにも、痩せたねぇ、と言われていました。
が、1つ1つとストレスが減り・・・・じわじわと体重が増えてきました。
あああああああ。
あまりにじんわり増えてきたので気づかなかった!
1~2kgの増減はよくあることなので、たいして気にも留めていなかったのですが、よくよく考えたら5kgも太ったじゃないの。
あまり昔から体重変化のないワタシ。
1ヶ月に1kgペースで増えるなんてヤバい~。
しかもお腹にお肉がついて、ぽっこりと・・・・いるの?なにかいるの?と語りかけたい気分です。
ちなみにいませんよ。
いるのは脂肪ちゃんだけでございます。
ダンナ君にも、明らかにふっくらしてきた、と言われ。
このペースでいったら、かなりヤバい状態に!
とさすがに危機感を感じたワタシはダイエットを始めることにしました。
と言っても、ヘタレのワタシは、少しづつやることに。
いくつか自分の中でルールを決めました。
・ ご飯をおかゆにする。
おかゆ好きなので問題なし~。米から炊くと美味しいです!
・ アルコールをちょっとだけ控える。
ちょっとだけというのがミソ。禁酒はキビシイというヘタレ精神から。
・ 腹八分目
ついお腹いっぱい食べちゃうので・・・。
これだけ、笑。
これで本当に大丈夫かしら?
ヘタレダイエットの開始です。
アサヒ酵母ナンバービール
最近食べ物話の割合が多いですね。
今回も懲りずにビール話。
昨日飲んだアサヒ酵母ナンバービール 。
1缶1缶、別々の酵母で作られていて、4缶セットで飲み比べが出来るというものです。
結構前に発売されて気になってはいたのですがなかなか買わず・・・今回やっと買ってみました。
鍋をしながらダンナ君と試飲会。
美味しいと思った順番に解説していきます。
あくまでも、ワタシの主観ですので~。
ちなみに、味覚にはあまり自信がありません、あしからず。
1番 「318」
なんか、一番飲みやすかった。
味がしっかりしていて、でもすっきり飲みやすい感じ。
2番 「787」
香りが若干強いけど、すっきり飲める感じ。
3番 「920」
すっきりしてるけど、他にあんまり特徴がない感じが・・・。
夏場にがが~と飲むにはいいのかも?
4番 「111」
地ビール、といった感じの個性のある味。
香りが強いから、ワタシはちょっと苦手だったけど、好きな人は好きだと思う~。
・・・・と、ここまで順位をつけて、アサヒのホームページを覗いたら、1番に選んだ「318」はスーパードライ、2番に選んだ「787」は本生ゴールドの酵母じゃありませんか。
ただ単に飲み慣れた味を選んだだけという結果、笑。
それとも、この2つはそれだけ完成された味と言うことなのか。
う~ん。
他にこのビール飲んでみた方はいらっしゃいませんか~?
どんな順位をつけました??
近江牛☆すきやき
ずいぶん前に、ダンナ君の職場でお祝い会 を開いていただきました。
その時幹事をして下さった女の方に、お礼としてビーズでネックレスを作ってあげたんです。
年配の方だったので落ち着いた雰囲気で、9月生まれだと言うことなのでサファイア色のスワロフスキービーズで。
これはもう2ヶ月くらい前の話。
そして、昨日うちに宅配便が。
なんと、中身はすき焼き用近江牛!
差出人は、ネックレスを差し上げた方・・・・。
いや~ん、お礼にお礼をされてしまったら意味ないじゃないですか~。
しかも、あげたのはビーズネックレス。
ホント、恐縮してしまいます。
。。。でも嬉しい、笑。
と、いうわけで、早速その日の夜はすきやきです!
見て~、この霜降り。
いやはや、ワタシこんなテレビに出てくるようなお肉を食べるのは恥ずかしながら始めてだったんです。
うちにはすき焼き鍋がなかったので、鍋も買ってしまいました!
気合い十分♪
すき焼き味にする前に、塩焼きでも1枚食べました。
口の中でとろける~。
牛肉の臭み、というものが全然ありません。
は~、幸せ。
残りは凝り性のダンナ君が焼いてすき焼きにしてくれました。
肉を焼いて、砂糖と醤油をからめて、先にお肉だけをいただいてしまうという関西風の食べ方です。
これも初体験。
確かに、美味しいお肉なら美味しいうちに食べちゃった方がいいかも~。
お肉がとろける~♪
実家ですき焼きをする時は、普通に全部ぐつぐつ煮込んで食べていました。
関東風?なのかな?
と、ここまでは良かった。
食べ進むうちにだんだんとお腹がいっぱいに・・・・というか、食べても食べてもお肉がなくならない!
もうそろそろダンナ君も限界だ、というところまで食べても、まだお肉が残っています。
それもそのはず。
届けられた箱の表記をよくよく見ると、お肉は800gもあったのでした。
さすがに800gを2人で1回に食べきるのはきつい~。
慌てて残りを冷凍しました、笑。
それでも2/3は食べたんじゃないかな。
最後は、お腹がいっぱいで大変だったけど、美味しかったです!
満足~。
は~、またこんなお肉、誰かくれないかなぁ、笑。
あ、でも、残ったのがあるから、なににしようかな。
またすき焼きか、別のお料理か。
う~ん、悩ましいです。
ちなみに、お肉をくれた方には、更にお礼として、以前作ったネックレスとおそろいのストラップを作ってみました。
しまった、お肉に忙しくてストラップの写真撮るの忘れちゃった、笑。
うさギズモ
2月に、友人の結婚式があります。
なので友人にウェルカムドールを作ることにしました♪
友人に聞くと、うさぎがいい!とのことなので、うさぎに決定。
というわけで、先日早速ボア生地を買ってきて、家にあったぬいぐるみの本を見ながらちょっと練習。
ミニうさぎを作ってみました。
じゃん☆
・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・。
うさぎ?
ダンナ君曰く
「うさギズモ ?」
ほほ~う、うまいことを言う、笑。
これでも、毛が長すぎてモップみたいだったから
はさみでカットしたのよ!笑。
どうも毛足の長いボアを買ってきてしまったのが敗因だったようで。
でももうこんなに買っちゃったから、買い換えるのも無理だし!
これでいきます。。。。
本番は、2倍の大きさになるので、これよりはましだろう。
そうそう、小さいから毛の長さが目立つんだよね。
と、ちょっと自分を励まして・・・頑張ります。