1階の間取りを考える | 真面目系OLの幕の内日記

真面目系OLの幕の内日記

平凡で真面目なアラサーOLの日常です。
おかずが多い幕の内弁当のように、様々な話題について思いの向くまま書きます。

こんばんは、もっさんですニコ

 

ヒアリングシートをもとに、設計士さんが間取りを考えてくれました!

※このイラストは関係ないです


予算には限りがあるので、全ての要望は満たせないのは承知ですが、プランを見た瞬間、

やっぱりこの予算では、理想の家は厳しいか…

 

 

予算的にあまり大きな家は厳しいので、

4LDKを狭い空間(2階建て)にぎゅっと入れた感じ。

立地でも妥協したのに、家の広さも我慢しなきゃかショボーン

1億円、降ってこないかな~笑


 

でも前向きに!

100点の家は無理でも、80点の家は目指したいグラサン

自分たちの価値観・生活の仕方にあった間取りを考えよう。

 

 設計士さんのご提案

 

良い点

・無駄な空間がない。

・仕切りが少ないので、狭くても開放感がある。

・パントリーはないけど、階段下収納がパントリーを兼ねられる。

 

気になる点

・トイレが生活空間に近い

・リビング階段

 個人的にはホールから階段が良い。

・脱衣室と洗面室が同じ空間

 誰かがお風呂に入っていると、洗面室が使いにくい。

 2階にも洗面台を置く予定ではある。

・脱衣室&洗面室の収納は、タオル・下着・パジャマ以外も入れられるくらい大きいけど、湿気が気になるので、収納するものは限られそう。

 

 

 ​自分たちで考えた間取り

 

​良い点

・脱衣室と洗面室を分ける

 来客時は脱衣室のドアを閉め、生活感隠す!

・トイレの手洗いを洗面室と兼用できる

・湿気エリアから収納を独立させる

・階段はホールから

 

気になる点

・ホール階段にしたことで、LDK部分が少し狭くなる。

 (図上では分かりにくいですが)

・奥長の収納は使いにくい

 奥の方にしまったものは取り出しにくい


↓収納を取り出しやすいようにすると…

 

懸念点

・赤い部分が通路となり、ただでさえあまり広くないのに勿体ない。

 


 インスタ見すぎ間取り

 

天井が低い側の階段下は、SIC(シューズインクローゼット)にして、

そのまま前に進むと階段下収納とドアを隔てて繋がっている。

 

良い点

・ストックを大量に購入した際の導線が良い。

・SICがある

 ベビーカーや(将来的には)ヘルメット、雨具などを目立たず収納できる場所が欲しい

 

懸念点

・SICはめっちゃ狭い。

 下駄箱を作った方が、靴は多く収納できそう。

・耐震強度的に実現できるか。

・ドアを作る分、階段下収納に収納できる量は減る。

 

 


次回の打ち合わせで、設計士さんと相談しようと思います!


お読みいただき、ありがとうございました爆笑