『大字と小字』 | ★バツ4シングルママは波乱万丈★みえブログ★

★バツ4シングルママは波乱万丈★みえブログ★

現在54歳。16歳と31歳のシングルママ。バツ4。
韓国歴35年&3度の短期留学経験。日韓文化経済フォーラム日本支部代表。パワーストーンセラピスト。YouTubeみえちゃんねる。福岡探検倶楽部隊長。元ミスコン荒し13冠のミスを獲得。モデル、レースクィーン。

おはようございます☺️


今日は、「大字(おおあざ)」と「字(あざ)」

について。




都市部だと聞くことがないですが、もともと

農山村だった地域を記す住所は「大字(おおあざ)」と「字(あざ)」に分けられていました。

大字は江戸時代の村を継承した範囲・地名で、

字は大字より小さい集落のまとまりにつけられた

地名です。


その起源は豊臣秀吉が行った太閤検地にさかのぼり、元々は年貢を徴収する田畑を管理するために付けて

いた記号のようなもんで、江戸時代に各地の集落が

拡大すると、人々が住んでいる場所でも村名の後ろに小字が付き始め、次第に住所(○○の国 △△郡 ××村 字□□、など)として定着していきました。


例えば、山田村が川田村という村に合併された

ときに、山田村の表記を残すために、「川田村 

 大字山田」という表記。

更に、より細かい集落や農地などがある場合は、

「川田村 大字山田 字海田」といった形で後ろに 

字(小字)が付きます(ちなみに青森県八戸市

鮫町では、1つの大字が98の字を持っています)


明治以降、小さな村は何度も合併を繰り返し、

今の市町村になりました。

字が消えた地区もありますが、バス停、公民館、

交差点名に残ってたりします。


江戸時代の村名由来の大字は、都市化しない限り、

たいてい大字や町名として残りますが、字を

残すかどうかは市町村によって異なり、残らない

ことが多いようです。


現在でも政令指定都市の中には町を設置せず、

大字を存置している都市があります。

(さいたま市、川崎市、名古屋市、広島市、

北九州市、福岡市、熊本市など ※ウィキペディア

調べ)


⭐️ 郵便物を出す際は、7桁の郵便番号さえ正確に

書かれていれば、以下のように一部を省略する

ことができます。


町域名に先だって「大字」「字」の文字が冠されて

いる場合。

「大字」「字」の文字までの記載を省略することが

できます。


⭐️省略例

333-0823 埼玉県 川口市大字 石神976

333-0823 石神976







「大字」が冠された町域名の後に「字」の文字が

続く場合。

「字」の文字は省略することはできません。


⭐️省略例

038-3802 青森県 南津軽郡 藤崎町 大字 藤崎 

字 西村井8-2


038-3802 藤崎 字 西村井8-2


最新みえちゃんねる