『論語』という単語は訊いた事があれども、それが何か分かっていない。

今度この本を読んでみよう下矢印

 

まさか自分が『論語』について調べる日がくるとは思わなかったのですが、

中国の小説は漢詩や論語がチョコチョコ出てくるので、知っておいて損はない。

10-08    食不厭精。膾不厭細。食饐而餲、魚餒、而肉敗不食。色悪不食。臭悪不食。失飪不食。不時不食。割不正不食。不得其醤不食。肉雖多、不使勝食気。惟酒無量、不及乱。沽酒市脯不食。不撤薑食、不多食。祭於公不宿肉。祭肉不出三日、出三日不食之矣。食不語。寝不言。雖疏食菜羮瓜、祭必斉如也。

 

今回論語について調べた理由が『食不語』食うに語らず(翻訳家の鄭穎馨さんのセンスのよい訳)。

文法的にどうしてこう訳すのかは不明ですが、よく小説内で目にしていた「食うに語らず」がまさかの論語からきているとはビックリ!多くは食らわずの『不多食』なんかは、漢字をみれば意味が推測できますよね。

惟酒無量、不及乱』お酒の量は決まっていないけれど、酔っぱらうまで飲んではダメ日本酒 お酒が好きだった(らしい)孔子らしいですね日本酒

 

 

高校生の頃に、中国のエンタメの面白さに出会っていたら(当時はなかったですが)

きっと漢詩や論語ももっと真剣に勉強していただろうな~と思ってしまいます。

このNHKの10分の番組がとっても分かりやすい指差し

 

思わず、漢文(1)故事成語 (2)漢詩 (3)論語の3つを一気見しちゃいました。

現役中学生や高校生にも、この番組おススメです。