ITパスポートが最近周りで流行っています。

それ、なに?って感じなのですが、

日系企業のあちこちで取得が奨励されている、『ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験』です。

 

高校生~大学生や、若手社員が取得する感じっぽいのですが、

どうも周りの日系企業では、中堅~にも勧められている感じ。

私の狭い世界でもすでに3人が会社から言われているようです。

なので、暇なので私も勉強をしてみることにしました。

「基礎的な知識」とありますが、範囲がかなり広くて

未知の領域の話が多いので少し苦戦しながら勉強をしていますアセアセ

 

今日勉強したのは、テクノロジ系のコンピュータシステムの信頼性に関して。

フォールトトレランス、フォールトアボイダンス、フェールセーフ、フェールソフト

など元々は英単語からきているんだろうなと思われる単語の数々。

 

toleranceは耐性という意味なので、故障faultが起きても耐えられる感じ?

(牛乳を飲むとお腹を壊す人はラクトースに耐性がないLactose intolerance)

faultを回避avoidanceするというフォールトアボイダンスも、英単語に戻すととても分かりやすいです。

 

その中で、ちょっと目を引いたのが、

フールプルーフ

 

接尾語で-proofってつくと、馴染みがあるのはwaterproof。

ってことは、fool(おばか)proofって、おばかを防ぐってこと!?!?! 目

ググってみたら、informalな使い方でidiot-proofっていう言い方もあるんですって笑い泣き

 

Several Murphy's law adages claim that idiot-proof systems cannot be made, for example "Nothing is foolproof to a sufficiently talented fool" and "If you make something idiot-proof, someone will just make a better idiot." Along those lines, Douglas Adams wrote in Mostly Harmless, "a common mistake that people make when trying to design something completely foolproof is to underestimate the ingenuity of complete fools" Wikipedia

ChatGPT訳を元に修正
「マーフィーの法則」よれば、「おばか対策」のシステムは作ることができない。例えば、「完璧な対策でも才能あるバカはくぐり抜けることができる」とか、「何かをおばか対策にしても、より優れたおばかになるだけだ」といったものです。同様に、ダグラス・アダムズは『Mostly Harmless』にて、「完全におばか対策のものを設計しようとする際によくある間違いは、完璧なバカの創意を過小評価することだ」と書いています。

 

さすがマーフィーの法則 笑ううさぎ

 

foolproof (adjective)
(of a plan, method, or machine) designed to be easily done or operated without possibility of mistake or failure
Cambridge Dictionary

 

フールプルーフ (英: fool proof) とは、安全工学における用語のひとつで、工業製品やシステムを設計する際、誤操作や誤設定などの間違った使い方をしても、少なくとも使用者や周囲にとって危険な動作をしないように、あるいはそもそも間違った使い方ができないように配慮する設計手法のこと。 Wikipedia

 

フールプルーフは安全工学の用語の一つになっているんですねぇ。

 

覚える事が多いiパスですが、

この辺りの語彙だけはしっかりと記憶に定着しそうです花火

 

 

 

 

 

 

 

求む!ITパスポート勉強仲間!!

 

カバー写真は2011年に行ったフロリダビーチです。