ペンギン館から近くにシロクマ館もありました。

ここは水槽から水面下と陸が見られるのですが、

水槽の幅が狭めです。

ぬいぐるみみたい🐻

 

 

遠くにはお昼寝中のシロクマも。肉球がかわいいラブラブ

 

おおかみは、野生み0でお昼寝していました。

 

オラウータンがちょうどもぐもぐタイムだったので寄ってみました。

手と足の指が人間っぽくって驚き。
 
最初はオラウータンあまり興味がなかったのですが、
飼育員さんの解説が面白くって結局30分以上いました。

 

 

オラウータンは群れで行動しません。

子育ても母親が一人でするので、父親は子供が生まれた事すら知らない。

なので子供と遭遇してもそれが自分の子供だとはわからないんだろうです。

 

他にも、環境問題についても問題提起があって興味深かったです。

アメリカやヨーロッパではパーム油は禁止されているのに、

日本はまったく規制していません。

ロンドンに住んでいた時に日本食材店で商品を買った時に

なんか『注意』みたいに赤で書かれたシールが貼ってあって

この商品はパーム油が使われています」って書かれていて驚いてしまいました。

 

 

 

サウナに集う井戸端会議感あふれる様子。

 

寛ぎすぎ指差し

 

ニホンザルのエリアがちょっと匂いがきつかったです。

 

 

遠くに一人『反省中』している猿がいて笑

 

きりん🦒は人が少なくてゆっくり見られました。

 

 

小さい🦒も。

 

人が少なかったのでささっと見られたのですが、

それでも2時間半かかりました。

もっとゆっくり見て回りたい人や人が多い時なんかはやっぱり3時間かかってしまうかもしれませんね。

 

 

最近お気に入りのお菓子。

マーガリンやショートニング不使用なので、オラウータンにも優しいお菓子です。