キックバックってよく聞く日本語ですよね。
これを売ればキックバックでいくら、とか。
キックバックとは、取引の相手方に対して、取引に関連して報奨、謝礼のような意味で支払う金銭などを言います。リベート、バックマージンとも呼ばれ、また会計上は売上割戻し、仕入割戻しといって、必ずしも違法・不正の意味を持つものではありません。
ただ、キックバックは不正、汚職の手口として使われることが非常に多いため、キックバックやリベートと聞くだけでネガティブなイメージを持つ人も少なくないでしょう。
この単語自体に今まで何の疑問も興味もわかなかったのですが、
私のバイブル『洗練された会話のための英語表現集』を聞いていてあれ??と思ったのです。
P118にはコミュニケーション基本編として『やんわりと自分の好み・希望を伝える』英語の言い方が紹介されています。
その中の例文に
15 I'd rather spend the whole afternoon just kicking back here than going in to the city.
今日の午後は、街に行くより、ここでゆっくりと過ごしたいのですが。
【解説】kick backで「ゆっくりする」。
とキックバックの意味が説明されていました。
えっ?キックバックと全然違う意味があるの?
とググってみました。
kick back 【PHRASAL VERB】
Synonyms and related words
To rest, relax or do nothing
sit back
rest
relax
macmillan dictionary
リラックス系ばかりの意味・・・
一体どういう事
日本語のサイトでも調べてみました。
kick back 【句自動】
〈話〉もたれて休む、リラックスする(relax)、休憩する
や、やっぱり・・・
あのキックバックって和製英語だったのか・・・・
でも、じゃあ一体どうして日本語ではキックバックという英語をわざわざ使い始めたんだろうか。
と思ったのもつかの間。
kickback は、自分の会社との契約の手はずを整えてくれた、仕事をくれた、など、自分に有利に取り計らってくれた人に不正に渡す金銭のことです。
ベルリッツのサイトでキックバックが使われている。
そして気が付く。
kick backではなくkickback。
単語二つではなく、単語一つ。
もう一度ググってみました。
kickback
money paid illegally to someone in exchange for something that they have done for you
Synonyms and related words
Methods used in manipulation and bribery
manipulation
bribe
macmillan dictionary
これこれ!!
期待していたのはこの意味です
kickback
リベート、見返り、(収入)手数料
〔賄賂としての〕報酬、袖の下
納得!!
一語🍓か二語か、前後の文脈で間違る事はなさそうですが、
まさかこんなに違う意味になるとは驚きでした