みなさんこんばんは
前回まともにブログを書いたのは2ヶ月前・・・
ひょえ〜〜
このくらい間が空いてしまうと、もう何だか、何をどう書いたらいいのかわからなくなりますが
ブログをサボって更新しなかった時期もそれなりに元気に楽しく過ごしていました。
年始からのんびりしていましたが、振り返ってみると結構あちこち行っていました。
1月はセミナーを受講しました!
台湾のPeter Peng先生のご講演と加藤聖子先生のハンズオン
そして2月如月
1月のハンズオンのフォローアップという感じで、加藤聖子先生に手取り足取りご指導いただきました。
手技だけでなく注入や注入の指導に対する考え方も含めてとても尊敬している先生です。
ありがとうございます。
そして、大阪のWクリニックフェミーナさんでハンズオンセミナーをさせていただきました。
午前午後の2部制(ダブルヘッターというらしい)
午前は上中顔面、午後は下顔面治療を中心とした内容でした。
私はあまり話すのが得意ではないので
ハンズオン(モデルさんへの実際の注入)があった方が助かりますし、楽しめます
一日あっという間でした。
そして3月
ピースの癖やめたい
念願の岩城佳津美先生のインジェクションセミナーを受講させていただきました
岩城先生のセミナーは大人気でなかなか参加できませんが
アラガン社の方に懇願して、”ノー”とは言わせないスタンスで、参加の権利を勝ち取りました笑
岩城先生オリジナルの注入メソッドや、注入手技、
アセスメントや治療プランも含めてたいへん勉強になりました。
セミナーを行う側としても何か学べたら、、、と思って参加しましたが
99%参加者のマインドで心から楽しんで大興奮で参加しました笑
楽しかったなぁ〜
私もあんなワクワクを与えられるセミナーをしたいと思いました。
そんで、途中にひな祭りを挟んで、、、
ホテルニューアワジ(お決まりの音程でお願いします)を楽しんだりもして
先週は東京でセミナー受講
ドイツの皮膚科医であるPatricia先生がボライトのレクチャーをしてくださいました。
今回はインジェクターをさせていただきました。
手技の確認(特に首への注入)
症例検討にて当院の症例についてPatricia先生やファカルティの先生にもご意見伺うこともでき、有意義な会でした
実はPatricia先生のセミナーに参加するのは2回目
前回は2016年でした。
(Instagramから)
当時、まだ日本ではパーツ治療がメインでしたが、この時にPatricia先生がお顔全体でのアセスメントが必要だという話をしてくださったと思います。
Patricia先生の7年前とお変わりないお姿にびっくり!
今回のセミナーでもステキな高いヒールをお召しになっていたことに感動しました。
長時間のフライトからの殺人的なスケジュールにも関わらず、美しさにもファッションにも気を抜かない、、、そのプロ意識にも大いに刺激を受けました。
そして、今週は久しぶりにウェブセミナーでお話しました。
マスク着用緩和が話題のこの時期にぴったり(?)の「下顔面&リップ」にフォーカスしたセミナーでした。
前編と後編の2部仕立て
錚々たるメンバーのなか恐縮ながら、
私は後編のリップのケースレポートを担当させていただきました。
今までのウェビナーはクリニックのパソコンから一人で操作していましたが今回は初めてのスタジオ収録でした。
ピースの癖やめたい
大阪のスタジオにて、開始前に岩城先生と
ネット回線の不安がなく、お隣に岩城先生もいてくださり大変心強かったです。
映像会社の方がたくさん!
多くの方に支えられてる感をいつもより実感できました
ピースの癖やめたい
先生方の症例が素晴らしく、自分の発表の時以外は画面に見入っていました。
事前の打ち合わせ、ディスカッション含めてとても楽しかったです
ピースの癖やめたい
岩城先生
ありがとうございました
年始から、上記以外に海外の先生のwebセミナーにもいくつか参加しました。
どんな治療でもそうですが、
その道を極めている先生のお言葉は深いです。
「ここには○○(製剤)ではなく△△(製剤)を使っている」
「ここから注入する人が多いけど、私はこちらから注入する」
「この治療はやる人が多いけど私はやらない!」とか・・・
私の想像が及ばないくらいたくさんの経験をされた中での
「こうするのがいい」
「これはしない方がいい」
というお言葉はめちゃくちゃ貴重です。
その時は真意がわからなくても、時間が経ってからその意味に気づくこともよくあります。
自分の診療から学べることは限られていますが
セミナーに参加することで自分の経験値以上のことが学べる。
今の時代ならではのステキなことだと思うので、これからも学びの機会には積極的に足を運ぼうと思います。
まだまだ学ぶ立場の私ですが、セミナーを任せていただいた時は
ご参加の先生方の診療に役立つような、トラブルシューティング的な内容も交えてお伝えするようにしています。
・困ったこと(トラブル)
・他の方法を試してみたらこうだった(トライアンドエラー)
・ぶち当たった壁(伸び悩み)
・そこから学んだこと(ブレークスルー)
そして
それでもやっぱり注入は楽しい
ということを微力ながら、伝えていけたらと思います。
Instagramはストーリー中心に更新していますので、よろしければ覗いてください。 ID:DRMOMOKO
ブログもまた書きます
明日は日曜診療日です。
ご来院お待ちしております
佐藤
【SATO MOMOKO CLINIC Injection Lab. 】
ブログランキングに参加しています
下記の
をクリックしていただくと、
個性豊かな先生方のブログに飛べます
ご自身にあったDrを見つけてください