I have been writing articles about Fukushima animals on a monthly magazine.

The magazine is issued from a research institute about social welfare where I work.


This is the 5 times of the article as "Animal Welfare".

This time, I wrote about Yoshino reps and Ishiba reps questioned at the Diet, oveasea medias broadcasted about Fukushima animals, "The World is Watching" campaign by Hachiko Coalition, and "1,000 messages for left behind animals" campaign.


It is not big. We write, print and sending by ourselves.


Though we send not only for ordinary people but also for all prefectures, and local governments such as cities, towns, villages in all over Japan, and the media.

We also send to a place like National Diet Library.


I want as many as people to know, and want them to have interest in this issue.

And we want their help and support.




Momoko-Hime's Blog 動物救援隊 外交官 ももこひめ



社会福祉の研究をしている私の職場では月刊誌を発行しているのですが、そこに「動物福祉」のコーナーとして、福島の動物の現状について記事を書いてきました。


今回はその5回目で、主に吉野議員と石破議員の国会での質問、複数の海外メディアで福島の動物が報道されたこと、ハチ公連盟の「世界は見ています運動」、「取り残された動物たちへの1,000枚のメッセージ運動」などを取り上げました。


自分たちで書いて印刷して発行しています。規模は大きいとは言えないのですが、一般の方々だけでなく、全ての都道府県・各地の市町村など全国の自治体、そして各メディアにも送っています。国会図書館なんかにも納めています。


政府は区域内の惨状を明らかにはせず、マスコミでもあまり報道されません。


こんなに大事な事実を国民に知らせるため、そして被災動物への支援を訴えるために、個人でビラ配りをしたり、写真展やイベントを開いたり、注目を集める運動をしたり…こんな地道なことをしなければならないことにつくづく疑問を感じます。


とにかく、1人でも多くの人にこの現実を知ってもらいたい。関心を持ってもらいたい。


声を上げてもらいたい。周りの人にも広めてほしい。


そして、どうか被災ペットの預かりや里親さん、シェルターボランティア、義援金や物資の支援をお願いいたします。

たった一匹でも、暖かいおうちに迎え入れてあげることはできませんか?


ペットを飼うことを考えていらっしゃる方。ショップで買ったりせず、たくさん苦しんで、怖くて寂しい思いをして、でもずっと頑張ってきた被災ペットを家族に迎えてあげてください!


本当にたくさんのかわいい子たちが、温かい家庭を待っていますわんわんネコしっぽフリフリにゃー