From a photographer Yasusuke Ota's blog, "Uchi no Toramaru".

He's been rescuing animals and taking photoes in evacuation area.



***Reprint***


An article "I was waiting 2" (a shocking photo included)


A signboard in No-go-zone saids...

"Nuclear power. Correct understanding, Wealthy life"


This is the result of it.


The rescue activity by administration has started from 5 September.

But, I heared on the news that there were only 6 staffs.

It's been 6 months. Is this the only thing they can do?


If something happens for the nuclear power plants, the animals will be killed without helping.

People all over Japan, please be careful...



An article "I was waiting 1" (shocking photoes included)


The rescue activity is important. But we can not save all of them.

Most important thing now is the regular feeding.


Most of them are going to die if we don't feed them.

Please feed them at the same time.


It's been 6 months. They have beared enough.

They have beared and lived desperately.

Can't we save them yet?


"I was waiting. I was waiting for a long time"


When will we able to feed them enough?




動物保護活動をしながら写真を撮り続ける、うちのとらまるさんのブログから転載。



待ってたよ2 」(悲しい写真があります)



「原子力正しい理解で豊かな暮らし」


その成れの果てがこれですよ


5日から始まった行政による捕獲活動もたった6人との報道


半年もたっているのに この程度の活動しか出来ないなんて


原発に何かあっても 動物たちは見殺しですよ


全国の皆さん お気をつけくださいね





待ってたよ1 」(悲しい写真があります)



9月1日より行政による一斉保護活動が行われるようです


どれくらいの規模でするのかは よく分かりません


獣医チームによる保護活動が理由もわからず継続不能になった今


否が応でも期待は高まります


しかし保護活動も重要ですが


全部の子達を保護することはできないのです



大事なのは


継続的な餌やり


これをしないと


ほとんどの子達は死んでしまうでしょう


どうか


同時進行で給餌活動もしていただきたいです


もうすぐ半年が経ちます


半年間


もう十分耐えました


彼らは我慢して必死に生きましたよ


半年 


半年も経っているのに まだ救ってやれないのですか?


待ってたよ


ずっと待ってたんだよ


いつになったら


彼らに お腹いっぱいのご飯を食べさせてやれるのでしょうか





An article "I am waiting4"


In Namie Town.


Here we can see some cats along the street.


We can not recue all of them so we leave foods.



"I am waiting"




待ってるよ4


浪江町


猫が道に沿って結構いる場所


私たちは全部救うことが出来ないので


餌を置いています



待ってるよ





Momoko-Hime's Blog