こんにちは龍

 

ご無沙汰しています。

 

もう本当にやることが沢山ありすぎて…

毎日生きているだけで精一杯な日々を送っています。

 

(以下、家を売った後悔やネガティブな言葉、色々吐き出させていただきますので苦手な方は読むのをご遠慮下さい。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は夫と結婚してから何度も引っ越しを経験しています。

転勤ではなく自分の意思で。

 

1.結婚当初、バス便の新築マンションへ入居。

目の前が開けた畑で空気も良くて、都会暮らしが長かった私はとても良い家を選んだ!と主人と喜んで楽しく暮らしていました。

ほどなくして長男を授かり、バス便なので近くに産婦人科はなくて、、車も持っておらず、何なら駐車場すらないマンションでした。今思えば、近隣で月極の駐車場はあったかもしれないけど

車を買うという発想もなく、立地的にこの先不便だし、住んでから知ったけど治安に問題がある地域だったため

初めての出産もあり実家近くのマンションへ引っ越すことに。

 

 

2.都内のエレベーターなしのマンションへ引っ越し。

夫は内覧の日に仕事で来ることが出来ず、なんと母と決めた家。

ぼろいし、洗濯機が外だし、お風呂の床は石畳。。

気持ちよくお風呂につかれるなぁ、という感じではなかったけど、駅にも近くて図書館、児童館、小学校にも近い。

家賃もお手頃。エントランスだけは何故か新しく綺麗。

実家にも自転車で行ける距離、ということでこちらに決定。

結局2年ほど住みました。

 

引っ越し当初、母がたくさん手伝いに来るから。と言ってくれてたけど実際は全然。

母もフルタイムで働いていたので、私が期待しすぎな部分もあったけど。

長男が2歳になり、保育園へ入所させて働きたいと思ったけど、どこも入れず神奈川県の

以前から好きだった街へお引越し。実家の力は借りずに夫婦2人でやっていく覚悟を決めた。

 

 

3.妊娠中、出産後もエレベーターなしの4階に住むのは本当に大変で、、

今まで学んだことを生かして新築アパートの1階を契約。

主人がとても気に入った家で、ここならやっと気持ちよくお風呂に入れる!と喜んでいた。

私もシステムキッチンで3口コンロになるし、とても綺麗な街で学校も公園も目の前で、

わくわくしながら入居した。

住んですぐ、台風がきてうちの電動自転車が上階(隣人)の所有する大型バイクの下敷きになるトラブルが発生。

上階の人はたまにしかバイクに乗らないため、気付いていなくて・・・

私は毎日保育園に行くために自転車を使うので、本当に困って。

でもまだ若かったし、引っ越したばかりで荒波立てたくなくて、管理会社に頼んで大型バイクを持ち上げてもらった。

自転車は一部破損して火災保険で直せたから良かったけど、今思えば上階とのトラブルの予兆にすぎなかったと思う。

 

その後、結局このアパートには10年住みました。

でも8年くらいは、ずっと上階からの足音や包丁の音(料理の)による騒音トラブルに悩んでいた。

子供が生まれて、幼稚園や小学校に通い出すと簡単に引っ越しは出来ないし

別の地域に行けば私も仕事をやめることにもなるし、夫の事業による借金もあったりして

フットワーク軽く引っ越しが出来ず。何よりずっと賃貸を探していたけど、このアパートより住みたいと

思える物件に出会うことが出来なかった。引っ越すだけで、初期費用60万くらいかかるし…

 

 

 

 

で、今学区内に建った戸建てを意を決して購入し、住んでいますが

このお家も売ることになってしまいました。

 

支払いがきついとかそういう理由ではなくて(むしろ今までで一番貯められてたかも)

主な理由は家の裏にある施設の騒音が原因です。

 

 

 

でも、そういう音が鳴っていてもとりあえずこうやって生活は送れている訳だし

稼働時間がいい加減で休みだと聞いてた曜日にもやってたり、

深夜をまわる時間にやってたりして、こんな音に振り回される生活は無理だなと思ったので

綺麗な状態で手放そうとした訳ですが、

 

何と売却が決まって、引っ越し先を探すって状況になったら

不眠症が再発してしまいました。

 

 

 

この戸建に来た時も、引っ越し直前の頃から不眠症になって。

 

それはこの戸建の騒音に悩んでいるからだと思っていましたが、どうやらそうではなく

「私は新しい環境にいくことが苦手」だからなのだ、と30歳にして初めて知りました。

 

引っ越しするのって正直言って本当はめんどくさい。

 

この環境には不満があって、我慢できるものでもあるし生活も送れるけれど、

子供の部屋が1番うるさくてですね、、

 

そこで今後、子供が1人で寝たり、勉強したり

とてもじゃないけどさせられない。と思ってしまったんです

 

 

時計のカチカチ音の中で寝れない人はまず無理な環境だと思います。

数値にすると、40デシベルくらいかな。。

 

 

 

 

でもね、売ってしまった今思うと

・子供たちや夫は、確かに音はするけれど気にならない。と言っていた

・子供が勉強や睡眠に支障が出るかもしれない、というのは未来への不安であってまだ起こってはいないこと

・ローン減税で固定資産税の支払いも修繕費もまかなえる

・賃貸に移れば家賃が今より2~3万アップする

・引っ越し先で騒音に合わないかどうかの保証もない

 

 

と現実問題に直面したのです。

 

 

考えが浅はかすぎますよね?

 

嫌だなって思ったらすぐ売っておしまいにするものでもない、と後から思いました。

 

だってこの戸建は、どうにかこの地域で義務教育まで子育てをするために買った家でした。

元気な子供たちの出す音や他の世帯からの音を気にせず生活できて、夢の車だって無料で置ける家。

キッチンも、お風呂も、トイレも全て新品で綺麗で、日当たりも前のアパートより全然良くなりました。

 

 

 

このお家の不満点をあげたらきりないし、

確かに永住したい土地、とっても気に入ってる土地ではないけれど

9年間の役目を果たしてから売却しても良かった、と心から思い反省しました。

 

 

 

 

きっと、私はマイホームブルーがひどくて

そのブルーの勢いで、冷静になることが出来ずに売ってしまった感じです。

 

賃貸だとしたら、引っ越し先を決めてから退去申請をしますが

持ち家となると売るのが先。と思ったから、正直ここの賃貸に転居する。とは決めていませんでした。

 

 

もちろん、立地的にも家賃としても、この物件なら住みたいなという家は近所にありました。

目をつけていたし、空室が出たらメールがくるものにも登録していた。

 

だけど、実際に内覧してみたら、思ったより狭いし目の前が車通りになっているので

そこまで静かでもなくて。。土地はとても好きなんですけど、夫は車の音がうるさい、と言っていました。

しかも、駐車場に空きはないし、自転車も2台までしか置けず。(3つはおきたかった)

 

 

 

うまくいかないものですねっ。

というか、考えが浅はかだからこういうことになるのですよねえーん

 

 

 

 

 

近所の賃貸が本当に古くて高いものしかなくて、絶望感でいっぱいの近頃でした。

 

とりあえず、ここに。と仮申し込みして一安心かと思いきや、

朝起きると「次男を転校させて、今より家賃が3万増えて、古くて狭い家に行くんだ」という現実が

重くのしかかってきて、朝起きるのも辛くなっていました。

 

 

 

いっそのこと別の地域に行ってしまおうか、と探したりもしたけど

家賃は高いものばかりで。新しくても狭かったり。

それでも人間関係もリセット出来るし、売却した恥からも少し解放されるし

仕事も習い事関係もリセットだけど、そうしようか。と家族に提案してみて

夫はどこに住んでもOKな人だから、それでもいいと言っていましたが

長男が「今の学校に絶対通いたいという訳ではないけど、別の地域に行ってもそこが良いとも限らないし、何だか逃げているようで嫌だ。」と言うんですよね。、

 

 

私は、また引っ越ししたら同級生から色々言われるのではないか、ということも心配していました。

でも、逃げているようで嫌だ、と子供の口から聞いてハッとした。

逃げたかったのは自分だったな、と。。

 

 

 

 

長男は「バカにしてきたりそんなことで態度を変えるような奴はそもそも友達じゃない。どうせ俺はあと3年で義務教育が終わるしそうしたらみんな違う高校になるし、気にしない。」とも言っていた。

 

何て大人な子供なのだろう、、。

 

 

 

私がしっかりしないとダメですね。

(親がこんなんだから、子供がしっかりするのかも...ごめんよ、子供達。)

 

 

 

 

 

 

 

 

現状、古くて家賃が3万上がるマンションの仮押さえはキャンセルをして

もう一か所の、学区内にあるマンションを見てきたら

お風呂とトイレ以外、全部リフォームされており

フローリングも、畳も新品で

キッチンも恐らくあれば新品で、洗面台も新品。

団地のような苦手な臭いもしない、南向きの良いマンションに先週巡り会いました。

 

家賃は、今のローンよりプラス2万円にはなるんだけど

更新料もないことを考えたら許容範囲かな、と思い

下の子も転校をさせないで通える、ということで次の引っ越し先はそのマンションになることが濃厚です。

 

 

お風呂だけ、気持ちよく入れるかなぁ・・・?と少し思っているので

もう少し探してみるつもりではありますが、他がなければそこになるかな。

 

 

 

 

で、家族の意向としては「また戸建てが買いたい!住みたい!」となっています。

 

みんなマンションよりも、駐車場が近くて、自分たちの音に神経質にならなくて済む

戸建ての暮らしには満足していたんですよね。

 

私自身も、裏の騒音がなかったり、睡眠に支障がないレベルであれば

他のデメリットには目をつぶって売却までしていなかったと思います。

 

 

戸建ては本当に冬は寒くて、、夏は激暑くてびっくりしましたが

それでもやっぱり私たち家族は戸建派でした。

 

長く住むことができれば、土地として売ることもできるし

何となくマンションはいつかは抜け出さなくてはいけない気がしてしまって

うまく資産運用として売却できるマンションなら、全然アリだとは思うんですけどね。

(立地が気に入っててずっと住みたいマンションとかでもアリかも)

 

 

 

なので、次賃貸にまた引っ越したとしても

長男が義務教育を終える3年が過ぎたら、また戸建てを買おうという計画になっています。

 

私は今のエリアが大好きで、この地域にこだわっていたけれど

もういっそのことそこは手放してもいいかな、という考えにも変わりました。

 

 

今の地域にこだわっているからこそ、こういう自分にとっては難アリな物件に決めてしまうし

「家族にとっての幸せ」が叶えられる暮らしをしなくてはいけない、と原点に返りました。

 

 

 

この戸建てを買う前は、

・いざとなっても売れるであろう人気エリア

・子供の環境を変えたくない

・私の仕事も通い続けられる範囲

 

とそこにかなりこだわっていたので

いくら他のエリアで良い家があろうとも、決めるに至らず。

 

 

でも、売却したくなってしまうような不安なお家を買った経験から思うことは

 

「そもそも購入するか悩むような家は買ってはいけない。」

 

「建物やその土地だけではなく、周りの環境も買うということ。」

 

「自分は音に敏感だから、そういう恐れのある家に手をだしてはいけない。」

 

この3つがすごい重要だな、と学びました。

 

 

他にも、地盤だとかハザードに入っていない、とか上げたらきりがないですけどね。

 

 

 

 

 

 

正直言って、今回のお家売却は私の不安や恐れからくる早まった決断だったので

この経験を反省して、新生活では前を向きながら迷惑をかけた分家族に還元するようにして

また新たな目標に向かった頑張っていけたらいいな、と思っております。

 

 

受験生を迎える長男のことも、しっかり支えてあげなくては!と思ってます。

母親は強く、タフで、ドーンと構えて、しっかりしないといけないですよね!!

 

(正直いつからこんなに弱い人間になってしまったのだろう、と我に返ったりもしました。)

 

 

 

 

この売却が正解だったかどうかは、数年たたないと答えはでないと思います。

もしかしたら、あの時あんな辛いことがあったからこそ

今こんなに素敵で満足したお家が買えたんだなぁ、あれはこのための通過点だったんだ。と思える日がくるかもしれないし

 

やっぱり大人しくあのお家に住んでいたら良かった、と思う日が訪れるかもしれません。

(現に今は後悔しているし)

 

でも、正解にしていくのも自分だとも思っています。

 

 

 

せっかくお家を勇気出して買ってくれた主人にも償いつつ

お祝いをくれた優しいママ友、親戚のおばあちゃんにも何か渡さないとなって思っています

 

 

自分の行動はちょっと、おかしいなぁと客観的に見ている自分もいたりします

 

 

 

最近亡くなってしまった親戚の方も

話を聞いたら、まだ起こってもいないことを心配していた、とか

一見明るく社交性があるような性格でも、一人になると思い詰める性格だったとか

過去のことを振り返って色々悩んだり、不安になっていたと聞いたので

 

自分も気を付けようと思ったのでした。

そのことを教えてくれた親戚の方の死を、無駄にしてはいけないな。

 

 

 

 

 

近況としては、こんな感じです~

 

長々と書いたら、少しスッキリしたーニコニコ

 

 

きっとまだまだ不眠症は続くとは思うけど

少しずつ前に進んでいけたらと思っております。

 

 

どうか、そっとして見守っていて下さいね~