元気ですかーーーーーーー!

私は元気ですーーーーーーーーーー!


さて、新学年まであと少しですね。

息子に関しては担任の先生が変わることで教室にある怖いイメージが払拭されることを願います。

今の担任が異動するといいなぁ口笛

せめて変更になりますように〜


新2年生の保護者様へ

学年が変わるとき、担任が変わるときに必ず積極的にやったほうが良いことがあります。


それは注意書きシール貼り直しです。

当然、担任が変わるならお子様のことを関して引き継ぎがあるだろうと思いますよね?1年生の時にあれだけ伝えたんだから!と。


もう、引継ぎはされないものと思ってください。

またお子様の説明書作って説明してください。具体的に困ったエピソードをまとめてプリントして渡してください。

特に前担任が異動でいなくなる場合、残されたお子様の責任からは開放されるので引継ぎがおざなりになりがちムキー

あとは今の担任が良かったから次も大丈夫でしょラブも危険です。

今度は大ハズレかもしれない!

危機感を持って初心に帰って対策することをオススメします!

我が家はひどい目にあいました。


1年生の娘のクラス、息子のような敏感な子が3人いますがみんな遅刻や付き添いがある時もありますが全員休まず登校できています。

担任の先生が良かったと思います。優しい態度で保護者と綿密に対策を話し合う姿勢、素晴らしかったです。

夜20時とかに小学校から電話をかけてきたりしてちゃんと休めているかは心配でしたが、とにかく彼は一年間やりきりました。


はい、ここで次の学年、担任が変わったらどうなっちゃうんだろう。もし、今の息子の担任が娘クラスの担任になったら泣敏感な子達が心配ガーン

1年生の娘のクラスの保護者会でもその話題になり、「異動にならないで!◯◯先生!」の声が多く聞こえました。


ちなみに息子もよく「ぼくも◯◯先生が担任だったら学校行けてたのに」と言います。


1年生の時の担任の先生で人生おおきく変わるよね〜