【成長記録】40度超えた高熱の原因が判明!【3歳5ヶ月】 | 30代初産(みくちん★百々福)の妊婦・出産日記

30代初産(みくちん★百々福)の妊婦・出産日記

晩婚で高齢出産になるかならないかの瀬戸際で、神様から子供を授かりました。
このブログはみくちん★百々福の素直な気持ちを語る育児奮闘日記です。
いつか自分の子供が大きくなった時、このブログを一緒に読むのが私の夢です。

こんにちは~☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ

ぷちみくさんが生まれて初めて40度超えの高熱を出し、突然の高熱に色々とあたふたしておりましたayaため息

もう何から記入したらいいのか分からないんだけどとりあえず、一応今回の経緯を時系列に記入しておこうかな。

全く不明
ぷちみくさんがと言うかお坊ちゃまが鼻水を出し始める
でも鼻水が水っ鼻で、温度差から来る鼻水ではないかと言う話になり余り相手にしてなかったの。

出たり、でなくなったりを繰り返してて、気温の差で出してるとばかり思ってたの。

すると21日夜、38度丁度の熱を出したの。
なので急いで22日病院に連れて行く

年末で忙しく、どこの小児科も満タン状態
で、結局午前中の診察はどこもダメで、午後の診察を待つ事に

年末年始の休診を考えるとこの時期になんとかして行かないとって事で午後に診察に行く

その頃ぷちみくさんは幼稚園が午前保育でその間にお坊ちゃまを病院で診て貰いたかったんだけど、旦那様が私の体調不良(と言うか疲れが相当ピークに来てる事を知ってる)を察知して、会社を休んでくれたおかげでぷちみくさんのお迎えの間お坊ちゃまの面倒と、病院行ってる間の子守をしてくれました顔21ウヒ

と言う事で、ぷちみくさんは病院に行ってないから病気を貰って来る事は無いんだけどね。。。。。


ただ問題なのが、今幼稚園で水疱瘡とリンゴ病、ウィルス系の病気とかも流行ってて、それを貰って来る可能性があったけど、本人はずっと元気だったので、特に問題ないと思ってたの。

すると、23日からちょっとだけ咳が出るように
でもこの時はまだ鼻水出てなかったの。

しかし24日の朝
朝起こすといつも以上に身体が熱いので、軽く「熱計ろうか」と計る

すると38.5度
この体温が一番困るんだよね。
38.6度だと座薬入れるんだけど、38.5度だと微妙なラインだからいつも様子観てる感じ。

お坊ちゃまも22日病院連れて行く時にそんな感じだったんだけど、直ぐ熱下がったのでぷちみくさんも熱下がるかなぁって思って様子観てた

クリスマスの料理の下ごしらえもあるから、暫く二人で遊んで貰ってたんだけど、どうもいつもよりは動きが鈍いと言うか、余り動かない感じで、途中ソファで寝ころんでそこから全く動かなくなって、お昼過ぎに熱計ると39度

これはもうダメだと病院に行こうと思うも、いつも行ってる小児科が休診日
セカンドで行ってる小児科は22日お坊ちゃまの時に予約ないと相当待たされると言う事だったので、必死に違う小児科を探す

インフルエンザの予防接種した病院に電話して午後から見て貰えるかと聞いてみたら、そこのクリニックは小児科が無いクリニックで小学生なら診るんだけど、3歳は小児科の方が良いと言われ、どうしてもどこも診て貰えないなら連れて来ていいよって言われ、なんとか小児科を探すように、休診日じゃない小児科を紹介して貰う

しかし、全部ダメ
昼休みの時間帯だから電話が通じる事の方が凄い事なんだけど、木曜日は休診の病院が多く、やってても午前中だけと言う所ばっかりでどこもダメだったの

なのでセカンドの病院に15時になったら直ぐ電話して、予約の状況を聞いてみる

ネット予約になったんだけど、ネット予約以外は直接行かないとダメみたいで、22日は15時に行って17時半じゃないと診れないと言われ、追い返される

それならかかりつけの小児科の方が早いって事でいつも行ってる小児科に行く事にしたので、今回も行って相当な時間待たされると困るから電話で様子を聞いてからにしようと思って電話したら、今すぐ来てと言われる

担当したのが看護師さんで、
「熱が高いし、予約は無理だけどなるべく待たずに診て貰えるように調整するから来て」
と言って貰い、なんとか診てもらう事に

それでも結局待合室で40分待つ事になるんだけど。。。。。

お坊ちゃまはあっちこっちにうろちょろ動き回るし、ぷちみくさんは虫の息な状態で、余り目が離せない感じだし、でもお坊ちゃまは色んな人の所に行って、子供用の絵本をばらまき散らすし、私はもう本当にどうしようもない状態に

いつもなら看護師さんが面倒見てくれたりするんだけど、なんせ年末であり得ない混み具合なので看護師さんも相手してる場合じゃない感じで、お坊ちゃまはもうホントじっとしないから、連れ戻すのに相当苦労させられる。

そんな状態を40分近くやり、やっと診てもらう事に

すると

「今インフルエンザは流行ってないから、多分インフルエンザでは無いと思うけど、可能性が0かと言われると0では無い」

って言われ、検査するかどうかを聞かれる。

インフルの検査って結構痛くてツライのでぷちみくさんは相当嫌がるし、幼稚園はもう冬休み入ってるからもうインフルだろうがインフルじゃなかろうがもういいかなって感じで、検査しなかったの。

薬を年末年始を考えて14日分出して貰う


それでなんとか24日は安心した状態で戻ってきたんだけど、25日の朝旦那様が熱を計ると。。。。。。


40度超え

流石にそれはダメだと、急いで解熱剤入れる。

勿論24日も2本入れました
その時は38度弱まで下がったので、とりあえず大丈夫かって事で様子見てたの。

寝る前に座薬入れて寝かせたんだけど、薬が切れたら40度まで熱が上がり、急いで病院に行こうと思うも、午前中はどこもいっぱい

座薬で様子見て、ぷちみくさんの状態を観察
最初は元気に遊んでたんだけどそれも2時間ぐらいしたらソファにグッタリ
寒い寒いと震えてるので、厚着させて毛布でグルグル巻きにして寝かせる

熱も座薬入れても全く下がらず、ちょっと危険を感じたので急いで小児科に電話するも、12時3分で、自動的に留守電に切り替わってしまい繋がらず

とりあえず解熱の対処をしなくては。。。と思って座薬入れて、冷えピタ貼って、後なんだっけ。。。と思うも思い出せず

脇の下を冷やしたら良いって言うのは覚えてたんだけど、確か熱が上がりだしてる時とピーク過ぎて下がり出してる時とは冷やし方が違ったのよ。

それは覚えてたんだけど、どっちがどっちなのか分からず、熱が上がり続けてる時に脇の下冷やしても余計寒気が来てダメだったような気がしたんだけど、確信が持てず、とにかく脇の下を冷やそうと冷えピタを半分に切り貼る

冷えピタだったら冷やし過ぎると言う事が無いので、一応それでなんとかしようとするもやっぱり不安
なので、ネットで色々と検索する

「幼児 熱 対処法」
とか
「幼児高熱 解熱方法」
とか、

思いつく言葉を検索するも、以前小児科の先生に指導して貰った方法が出て来なくて、余り時間をかけてる場合でも無かったので、119に電話する

なんか昔広告かなんかで
「本当にそれは救急車が必要?今一度救急車を呼んでいいか分からない時はこちらに相談を」

的な広告を見た記憶があったので、その窓口を探すも見つからず、もう余り時間かけて色々と大変な状態になっては困るので、119に電話して相談する

すると119の窓口は救急車の手配しかしないので、対処法を言ってはダメなので、窓口で簡単な処置法を伝えられるのは消防署なんだって。
なので、そちらに連絡するように言われる。

急いで消防署に連絡し、対処法を教えて貰う
と言うか、私の記憶が合ってるのかどうかの確認に近い感じ
でも、やっぱり色々と知らない事も教えて貰い、少し知識がついて助かった

高熱で一番危険なのが「熱痙攣」
次に「脱水症状」
でもこの二つは本当に僅差の危険度だから、両方危険なのよ。

既にグッタリしてるので消防署の方が、今のぷちみくさんの状態を口頭で伝え、自分がやった対処法を伝え、その中で足りない事、注意事項を教えて貰い、小児科が開くのを待つ事に。

でも救急隊の人が
「意識が無さそうな感じや、突然身体が硬直しはじめたり、話しかけても反応がなかったりしたら、直ぐ救急車呼んでね。そこはもう躊躇わずに連絡してくれていいから」

と言われ、少し心強くなった

とりあえず脇の下を冷やして冷えピタ頭に貼って解熱剤投下して、なんとか15時を待つ

たまたま金曜日は乳児健診の日で14時半から開いてるの
なので、14時半ピッタリに電話する

すると既に診察してるから急いで来てと言われ、義父さんにお願いして連れて行って貰う

もう二人を連れて行くとなると相当大変だし、今はぷちみくさんがヤバい状態なのでお坊ちゃまの相手が出来ないと言うのもあってお願いした。

前日に一応診察して貰ってるから多分診察結果は同じだろうって思ってたんだけどね。。。。。。


全く診察結果の内容が違ってました

ぷちみくさんの高熱の原因は

「急性中耳炎」

それも相当酷いみたいで、耳の中で膿の塊が破裂してて、相当炎症を起こしてるらしい

何でそんな風になるまでほったらかしてたんだ~と自分を責めたんだけど、どうも一瞬でなるんだって。
実例で午前中は元気で、異常なしだったのに、午後から体調崩し診察したら急性中耳炎になると言うケースもあって、突然一気に進行するみたい

鼓膜近くの薄い膜に膿が溜まりそれが破裂するらしい

でも破裂したら相当な激痛があるらしいんだけど、ぷちみくさんは痛みを訴えてはなかったんだよね。。。。

で、先生が私が問診票に書いた
「解熱剤2本」と言うのを見て

「あ~これだね。解熱剤って熱を下げる薬と思うけど、実はちょっとキツイ鎮痛剤で、それが上手く作用してたんだね」

って言われた

解熱剤を沢山入れてたお陰で、痛みが上手く和らいでたみたい

相当膿が溜まっててそれを吸い出して貰ってそこが炎症おこしてるから高熱を出したらしい。

もう大量の薬を処方して貰いました

年末で長期休診が続くので28日に途中経過見て、それで年末年始をどうするのかを決めて貰う事になりました。


ってか前日に行ったあの病院は一体なんだったんだ。。。。。

大量に風邪薬処方して貰ったけど、無駄に薬を飲んでたのねsei


とりあえず、きつい抗生剤をちゃんと飲み続け、風邪薬と言うか鼻水と咳の薬を貰い、抗生剤は腸内細菌も殺しちゃうのでお腹が緩くなるので整腸剤を貰い、帰ってきました。

その抗生剤を飲んでからは少し良くなってきた感じ

ぷちみくさんは病院から戻り薬を飲んだ後直ぐに
「〇〇ちゃんは病気だからベットで寝て来る」
と言い残し一人で寝室のベットで寝てました

ちょっと水分摂取が少ないので、寝てても起こしてでも飲ませてって言われたんだけど、なかなか難しくて飲んで貰えず。

ぷちみくさん24日の夜も食欲がなくて殆ど食べなかったの

25日の朝も大好きなQooのゼリーすらちょっと口にして要らないと私の所に持ってきて、それ以来何も食べてない状態

なんとかスポーツドリンクを要所要所で飲ませてはいるけど、トイレに1度も行かず

そんな状態が続いてて、25日も夕方からずっと寝てました

26日もグッタリ寝てて、夕方ぐらいから少しづつ元気になってきたかな。。。。

旦那様が間あいだで飲み物を飲ませてくれたり、トイレ連れてってくれたりして、なんとか水分補給は出来てた感じかな。

27日になってやっといつも通りに近いぐらいまで回復した感じ
熱も平熱にやっと戻ってくれました。

怖いよね~中耳炎
脳に近いから余計に怖い

体調が崩し気味になってた所に細菌感染してしまったのが原因みたいだけど、抵抗力が落ちてるって事なのかなぁ~

なんとか薬も飲ませ、様子見てます


27日の昼間耳が痛いと言い出す
耳の中に何かあると言って、「痛い、痛い」と言ってたらしい。

夜ご飯食べてる最中に耳の中から何か大きな塊が出て来て、それが多分膿の塊なのかな。。。。

耳から汁や塊が出るよって言われてたので、きっとそうだと思うけど、薬が上手く効いてくれてると信じたい


とりあえず、ぷちみくさんの高熱騒ぎは中耳炎と言う事で幕が下りました

でもまだ次の診察で経過見て貰ってないし、まだまだ気は抜けないけどね。
高熱でグッタリと言う事は少なくともなくなったので、良かった

28日は午前中にお坊ちゃまの水疱瘡の注射
午後はぷちみくさんの診察

もうそんな感じで忙しいです。。。。。

正月の準備なんて全く出来てなくて、大変な年末だね。

とりあえずギリギリなんとか小児科がやってる時期で良かった
これ休診時になってしまったら相当大変だったよ。。。。

ぷちみくさんのかかりつけの小児科は耳鼻科も併設されてる病院だから良かったけど、これ耳鼻科が無かったらきっと違ってたかも。。。。。

運が良かったと思うわ

なんとか熱も下がったし、後は炎症が治ってくれたらお正月はなんとかいつも通りに過ごせるかな。。。。

ぷちみくさん病気らしい病気をしたことがなかったので、今回は凄く勉強になった。
お坊ちゃまも体調が本調子じゃないし、暫くは大人しく家で過ごす事にします。

急性中耳炎はウィルスが原因らいしので、皆様をお気を付け下さい~

特に鼻水は要注意ですよ。




いつも訪問ありがとうございますぷぷぷ
ランキングに参加しましたうさぎ
?akn?ブログ読んで「イイネ 応援しちゃおう」
と言う方は是非1クリックをおじぎ(1クリック1票入ります)
ランキングが上がると、私のテンションも上がります女の子



興味ある方は読者登録してねおじぎ
コチラこちらこちらこちらコチラ