昆布酵母 | momohimeさんの自由帳

momohimeさんの自由帳

じぶんの生活のあれやこれや…
生活の中の一コマを書きます。

momohimeは昔のハンドルネームの名残りですが、momohimeとお呼びください

こんにちは

 

あな吉手帳術&ゆるベジインストラクター

momohimeです

 

今日は発酵のおはなしです

 

発酵。。。

 

学べば学ぶほど奥が深い。。。笑い泣き

 

ですが

今回は簡単にできる酵母液のおはなしです

 

その前に

私がやっている発酵はどこで学んでいるかですが

大きく分けて3つあります

 

ドキドキウエダ家の酵母(天然酵母)

 こちらは酵母を知るきっかけになった講座

 そこでウエダ家の発酵を知り発酵の世界へと

 足を踏み入れたのです

 

ドキドキむかしながらの発酵食を学ぶ「葉菜水木」(発酵全般)

 昔からある味噌や醤油など

 菌の座学と実習で基礎的なことを学んでいます

 

ドキドキパンつくりの酵母(天然酵母のパンつくり)

 ウエダ家の発酵から

 パン作りに興味が出てこちらに通って

 パンが焼ける人になりました(笑

 

そんなこんなで発酵食品が

家にある生活をしているのです

 

いろいろな発酵食品がありますが

その一つ

いつも冷蔵庫にあるのがこれ

 

昆布酵母液

 

これ

瓶の中に昆布と水を入れて

冷蔵庫に入れておくだけ

 

酵母液はてなマーク

 

って感じでしょうが

酵母液です

 

常温で発酵するまで置くこともなく

作ってすぐに冷蔵庫

でも

ちゃんと微弱発酵しているので

ご心配なく!!

 

使い方は

みそ汁のだしの代わりに入れたり

出汁代わりに使っています

 

酵母は

熱い温度だと死んでしますので

みそ汁の中に入れればもちろん

死んでしまいます

 

その死骸が腸まで届き

いい菌の餌として生かされるので

生で摂らなくても体にいいのですよ

 

ってことで

ジャンジャン使っています

 

簡単にできるので

ぜひ作ってみてくださいねウシシ

 

image

ウエダ家の発酵はこちらでわかりますよ

 

応援お願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

あな吉バナー

 

 

 

 

【あな吉手帳とは】 あな吉手帳術のHPに飛びます→あな吉手帳術
【講座案内】→こちらへ
【講座開催予定】→こちらへ
【お問い合わせ】→こちらへ