そこに「愛」はあるのか! | 豊かさとは、すでにあるもの

豊かさとは、すでにあるもの

借金、摂食障害、離婚、人間不信、女性性の否定。陶芸作家として、現代アートの表現者としての場があったから生きてこれたのだと思う。ノートと出逢ってわたしと向き合ってきたことで重たい鎧から解放され、純粋につくることが楽しく、嬉しく、悦びだと感じる今が在る。

こんにちは

あづうです照れ

 

3年前の今日書いたブログが上がってきました。

これを読んで成長している私を感じることができました照れ

生ききることと自己中。

 

 

わたしの声を聴く

→聞こえた声を認めよう

→勇気をもって伝えよう、表現しよう

 思ったことすべてを伝えようわたしのために。

→伝えられた

 伝えられたわたし🆗

 伝えられてよかった!

 

 

 

 

わたしの声を聴く

→聞こえた声を認めよう

→そして感じた感情をしっかり味わおう

→感情を味わった上でわたしはどうしたい?

 どんな現実を創っていきたい?

→じゃあどう伝える?伝えない?

 わたしはどうしたい?

→そして何を選ぶ?

→選んだのはわたし。

 結果は受け入れる。

 

本当のわたしの声を聴いたとき。

見て見ぬふりをしたり

思い浮かんでも流したり。

当たり前すぎていくことだから思い浮かんでいることにすら

無頓着になっている。

 

本当のわたしの声は。。。

ある意味怖い。

できればやり過ごしたい、ことを荒立てたくない。

嫌われたくない、馬鹿にされたくない、傷つきたくない。

怒られたくない。

そんな想いから蓋をしているものだから。

 

本当のわたしの声は。

 

だから本当のわたしの声を聴けたとき

反応で伝えているか

本望で伝えているか

 

それを見極めたいと思う。

 

そのことを3年前に見極めるセンスという言葉を使っていた笑い泣き

 

見極めるセンス。センスではなく見極める力。

 

その力ってセンスというものではなく、培ってきたもの。

積み重ねてきたものなのでもあり、

見極める、照らし合わせるということは一人では難しく

そこには他力という大きな力が必要なのです。

 

ハウツーではなく、見極める、照らし合わせる力というのは

日々の日常のほんの些細な事を

じゃあどうしたいと、日々問いかけながらお稽古するものであり、

他力をお借りすることなのです。

 

自己中じゃないか否か。

 

それは

どうしたい?の想いに

自分だけがいるのか

ほかにも関わる人がいるのか。

 

そこに「愛」はあるのか!なのです。

 

 

********************

 

自分のためにつくる手前醤油。

 

2月のエコボルイベントです

↓   ↓   ↓

 

 

 

  

 

*********************

 

⇒ノートワーク講座お問い合わせはこちらから

 



⇒金継ぎのお問合せはこちらから

 

 

⇒ホンマルラジオ”本当のわたし”から届く《幸せレシピ》を受け取ろう。はこちらから