2023年4月スタートのSIMコース(South Indian Veg Meals)のお知らせです。
ベーシック、アドバンスともに4月スタートです!
2023年4月からSIMコースの
・ベーシック 第6期
・アドバンス 第3期
がスタートします。
いずれも4月スタート、今までのコース内容をさらにブラッシュアップした内容になっています。
南インド料理が好きな方、「構成の仕方」から学びたい方、アーユルヴェーディックなお料理を作りたい方、
どうぞご検討ください。
グループの活用
このコースの最大の利点ともいえるのは、Facebookグループを使ったコミュニティの活用です。
コース参加中は、いつでもこのコミュニティを使って講師に質問ができます。
作ったお料理を写真付きで載せれば、もっとどのようにしたらより美味しくできるかをお伝えします。
1回だけ習ったお料理を完全に覚えて家で再現するのは難しいですもんね、
「こんなんだったかな?」「お豆のトロミ加減がわからなくなっちゃった!」「そういえばライタとパチャディってどう違うの?」
などなど、ミールスに関することならなんでも質問してくださいね。
いつもこのグループは大盛り上がりで、私の書き込みが追い付かないくらいなんですヨ。
■予約受付
ベーシック、アドバンス共に下記日程で予約受付を開始します。
2023年3月1日(水)20時~
▶予約専用サイトにて、コース初日の日程を選択してお申し込みください。
※お申込みは先着順となります。キャンセル待ちも承ります。
※先着順でお振込みのご案内が記載されたメールをお送りしますので、1週間以内のお振込みをお願いします。
※お振込み確認後、コースお申込み完了となります。期日までにお振込みが確認できない場合はキャンセル扱いとなりますのでご注意ください。
※その他の細かい注意点については、自動返信メールに記載いたしますのでご確認ください。
も、初めての方は必ずお目通しください。
よくあるお問合せ事項はすべてこちらに記載しています。
ミールスの基本を学ぶ
◆ベーシッククラス 第6期
ミールスの構成の基本を学ぶ
本来のミールスにはある一定の組み合わせと、バリエーションがあります。
南インド料理がブームになり、「ミールス」を謳うものをよく見かけるようになりましたが
日本人の作る「ミールス」は、ただ単にスパイス料理の盛り合わせであったり、
現地では絶対にありえない組み合わせであったりすることがあります。
よくレッスンで料理の組み合わせについてのたとえとしてお話するのですが、
日本ではとんかつには、千切りの細いキャベツが必ずコンビネーションされますよね。
でも、焼き鳥とか串カツ食べるときは角切りのキャベツ。
こういった組み合わせはインドにもあって、感覚的なものなのですべてを知ることは難しいのですが
典型的なものに関してはある程度勉強すれば覚えることができます。
これを学ばない限り、
「とんかつと同じお皿の上に、ほうれん草のお浸しを載せてしまう」
ようなことをしてしまうと思うのです。
まずは、この典型的な組み合わせについてミールスで学んでいくと
南インド料理についての理解が広がっていくでしょう。
ベーシッククラスでは、南インドのタミルナードゥ州のベジミールスを6回に分けて学び、
6回受講後には、自分でミールスを組み立てて作ることを目指します。
料理だけではなく、食に関する文化やマナーについても触れていきます。
最終回にひとつのミールスをみんなで作り上げるカリキュラムの特性上、すべての日程に参加できる方が対象です。
スパイスの基本の使い方については説明しませんので、「スパイス超初心者さん」にはハードルが高いと思われますので初心者さんにはもうひとつの「ビギナークラス」のレッスンをおすすめします。
ビギナークラスに2~3回来ていただいて、インド料理の基礎が見えてきた方でしたら大丈夫ですよ!
ミキサー、ミル、圧力鍋などを多用します。
毎回簡単な宿題もあります。(強制ではないのでご安心ください~)
少しずつレベルアップしたお料理を自宅で練習して、南インド料理の基本のスパイスのテンパリング方法などの技術を身に着けていきます。
ベーシックコースを修了後、次のステップとしてアドバンスコースがあります。
★ご注意★
下記の方はご参加いただけません。
その他のクラスへのご参加をお待ちしています。
・南インド料理(ミールス)を一回も食べたことがない方
・スパイス料理が全く初めての方
・ただ食べたいだけの方
■ベーシッククラス 日程
2023年のベーシッククラスは金曜開催です。
コロナや万が一の為に予備日を設定しております。
①4/7 , ➁5/12 , ③6/9、④7/7、⑤8/11、⑥9/8
予備日 10/6
いずれも11:00~16:00 (終了時間は押す可能性があります。)
※全日程参加できることが参加条件となります。
※やむを得ず休講された場合や、ご都合の合わない日は次期以降のレッスンで特別受講できます。(別料金)
■受講費
72,000円 / 6回
■カリキュラム
南インド、タミルナードゥ州で食べられるベジミールスの基本スタイルを、
6回の講座を通して学び作れるようになるレッスンです。
各レッスンともに6品以上のメニューです。
デモンストレーションと、実習を組み合わせたレッスンです。
試食時にはおまけメニューとともに、毎回違った組み合わせのミールスを食べます。
6回目の最終回ではみんなでミールスを作り、バナナリーフの上で本式にいただきます。
全て調理の前に約1時間の座学があります。
座学では南インドの歴史、料理の背景、各州のお料理などについて触れていきます。
また、ベーシックコースを卒業の方は、アドバンスコースへのお申込みが可能になります。
①Food Pray,基本のサンバル、ラッサムをきちんと
サンバルパウダー作りから、タミルのミールスで非常に重要視されている
サンバル、ラッサム、ワルワルなどの調理法を学びます。
具材の組み合わせ方、具と汁の比率など細かい部分までお伝えします。
座学では食事を食べるとき、作るときに唱えるマントラや、基本となるお米の種類について等を学びます。
➁③④副菜のバラエティ
コランブ(kuzhambu)=汁気のあるカレー。
ミールスの中でもとても重要な役割をするこのコランブのバリエーションを学びます。
座学ではインド各州のお料理の違い、なぜタミルのミールスを学ぶ必要があるのか、
そしていよいよ、どのようにメニュー構成を考えるのか、あらゆる方向からの組み立てを理論的に学んでいきます。
⑤ミールスにも合うティファンとチャトニ、バラエティライス
南インドで朝から晩までいたるところで食べられる軽食ティファン。
ミールスにもサイドディッシュ的に添えられるものと、そのソースであるチャトニ、
そしてタミルの食文化で欠かせないバラエティライス(混ぜご飯や炊き込みご飯)も学びます。
代表的なティファンの種類や作り方、バラエティライスについて座学で学びます。
この回ではみんなで1つのミールスメニューを考えます。
ディスカッションしながら、味を想像しながら、ひとつのメニューを考えるのはとっても勉強になるのです。
⑥みんなでつくろう!バナナリーフ・ミールス!
これまでの5回の総集編です。
おさらいとして今まで学んだものをみんなで実習形式で作ります。
さらに、新しいアイテムもデモンストレーション。ピックルなど、ミールスで欠かせない脇役を学びます。
バナナリーフの上で、実際に現地と同じスタイルでみんなで食べましょう。
いらないというまでつぎ足されるunlimited(アンリミテッド/食べ放題)スタイルで、講師がつぎ足していきますよ~。
みんなで作った一つのミールスは感動の味です。
ミールスの基本を学ぶ
◆アドバンスクラス 第3期
本当の南インド料理を
アドバンスクラスに入ると一気にお料理の複雑さ、マニアックさが増します。
講師自身が本当にやりたい料理はここにあります。
お料理の難易度も上がりますが、味のレイヤーのふくらみ、複雑さなどは本当に素晴らしいのです。
しかしサトヴィック(ピュア)さは保たれていて、食べたあとの爽快感などはやはり南インドベジミールスにしかないと思います。
乾物作り、ケララのご馳走サディア作り、などもアドバンスクラスには含まれます。
生のココナツを割って削りたてのフレッシュな味は、ドライとは全く違います。
そういった本当の味を知っていただきたいと思います。
さらに深く、深く、南インドのベジミールスについて学びましょう!
ベーシッククラス卒業の方のみが参加できます。
■アドバンスクラス 日程
2023年のアドバンスクラスは土曜開催です。
コロナや万が一の為に予備日を設定しております。
①4/29 , ➁5/27 , ③6/24、④7/22、⑤8/26、⑥9/23
予備日 10/21
いずれも11:00~16:00 (終了時間は押す可能性があります。)
※SIMベーシックを修了されている方のみ
※全日程参加できることが参加条件となります。
※やむを得ず休講された場合や、ご都合の合わない日は次期以降のレッスンで特別受講できます。(別料金)
■アドバンスクラス カリキュラム
①~③タミルのベジミールス
タミルのベジミールスのレパートリーをもっと増やしましょう!
なかなか手に入らないアイテムも、作れるんです!
今までのレッスンで”おまけメニュー”としてお出ししていたあれこれの作り方をお伝えします。
④ケララのベジミールス
タミルの隣の州、ケララのベジミールスのアイテムを学びます。
この2つの地域は共通性も多く、一皿に一緒に並べてもとても相性がよいお料理です。
ケララのサディア(ご馳走)から学ぶお野菜のアイテムの数々を学びます。
⑤ティファンとバラエティーライスなど
ミールスと一緒にバナナリーフに並べても美味しいティファンとバラエティライスを
学びます。伝統的なチャトニや、ティファン用のサンバルや、付け合わせなども学びます。
⑥みんなで作ろう!バナナリーフミールス!
ベーシック~アドバンスまで全てを含めたお料理からみんなで献立を作って
グループごと作ります。
品数もベーシックの時より倍ほど増えます。
ベーシックの時よりさらに充実したミールスに感動!!
※カリキュラムは変更になる可能性があります。
■受講費
72,000円 / 6回
■会場
桃草舎アトリエ (受講確定後詳細をお知らせします)
※阪急嵐山線「松尾大社」駅、もしくは「嵐山」駅、徒歩10分
※京都バス「内田町」もしくは「谷ヶ辻町」より徒歩4分(京都駅からバス40分)
※近隣にコインパーキング多数あります。
■予約受付
ベーシック、アドバンス共に下記日程で予約受付を開始します。
2023年3月1日(水)20時~
▶予約専用サイトにて、コース初日の日程を選択してお申し込みください。
※お申込みは先着順となります。キャンセル待ちも承ります。
※先着順でお振込みのご案内が記載されたメールをお送りしますので、1週間以内のお振込みをお願いします。
※お振込み確認後、コースお申込み完了となります。期日までにお振込みが確認できない場合は自動的にキャンセル扱いとなり、キャンセル待ちの方へ権利が移動しますのでご注意ください。
※その他の細かい注意点については、自動返信メールに記載いたしますのでご確認ください。
も、初めての方は必ずお目通しください。
よくあるお問合せ事項はすべてこちらに記載しています。