こんにちは
もも院長です
台風が来てるらしいですね
こういう時
体調が崩れるんだよなあ
そういう方多いですね
それ
自律神経の働きのせいです
ストレスが溜まると
体も心も
なんとなく重だるくなってしまいますよね
鍼灸では昔から
「自律神経の乱れ」に注目していて
最近は研究でも
その仕組みが少しずつ
明らかになってきています
自律神経には
アクセル役の交感神経と
ブレーキ役の副交感神経があります
ストレスで交感神経が優位になりすぎると
血流が悪くなったり
筋肉が緊張したり
眠りが浅くなったり…
体調不良の原因になることが多いんです
鍼をすると
このバランスに変化が起こります
特に、耳や首、手足のツボを刺激すると
迷走神経が働き
副交感神経が活発になることが研究で分かってきました
実際に心拍のリズムを測ると
リラックスしているときに見られる変化が出ているんです
だから鍼を受けると
「なんとなく落ち着く」「施術中に眠くなる」
と感じる人が多いのは
気のせいではありません
体がきちんとブレーキを踏めるようになって
緊張がほぐれていくからなんですね
副交感神経が高ぶりすぎる場合には
アレルギー症状や疲労感が出ることもあります
そんなときは
交感神経を健康的に刺激して
体を少し目覚めさせるようなアプローチも大切です
鍼灸では
その日の体調や症状に合わせて
副交感神経を落ち着かせたり
交感神経を適度に上げたり
バランスを整えることができます
最近は睡眠の質を上げたい方や
不安やイライラが強い方にも
鍼灸を選ばれることが増えています
薬に頼らずに
自分の体の仕組みを
整えていく方法として
鍼灸はとても有効です
ストレス社会の今だからこそ
ちょっと一息つきたいときに
鍼灸を取り入れてみてはいかがでしょうか
体と心の両方がふんわり軽~い
その感覚をぜひ体験してみてください
鍼灸は最高の癒しです![]()
