My Garden DIYでリフォーム。。。の歴史 ~前庭編~ の続編 | お庭でドレッシング

お庭でドレッシング

三鷹駅南口で、ガーデニングとカーテンのお店をはじめました。
日々がキラキラするようなわくわくをお届けできればと♫ 花苗、観葉植物、ガーデン小物、寄せ植え~お庭施工、寄せ植え教室。カルトナージュ教室も開催しています!

皆さんこんにちは~

昨日は保育園の父母会行事でクリスマス会に行ってきました。
といっても私は副会長なので、主催者側。

3ヶ月前から少しずつ準備して、何とか形にしました。
父母の出し物は聖歌隊!
約30人分の衣装をて作りしたり、
各クラスの役員さんに仕事を割り当てたり、
得意ではない分野に初挑戦しました。

正直疲れた~~~!!
昨日は9時には娘を置き去りにして
寝てしまいました、、、

しかしみなさんの協力で大成功に終わり、
この場を借りて、お礼が言いたいです。(見てるわけないけど)

ありがとうございました。
そしてお疲れ様でした!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


では、本題に戻りまして。

まだ土台のレンガ敷きが途中でした~
枕木と枕木の間に、芝を敷きましたが、
意外とみんなふんずけるので、もたないでしょう、、、( p_q)





ここらあたりからは、楽しい植栽です♪

でも、花壇は新しく土をブレンドしているので
そのまま植えつけられるけど、
地植えはそうはいかない。
ここがガーデナーとしての本当のがんばりどこかな~

来る日も来る日も掘り返し、堆肥や腐葉土、
くん炭などをすきこみました。
堆肥はお馬の堆肥なるものを使ってみました。








だいぶ庭らしくなってきましたね~



このアイアンのパーテーションはデザインしてオーダーしました。
既製のものを散々探したけど、ちょうどいいのって
ないんですねー。ロートアイアンはとっても高い
ですけど、安く仕上げてくれる業者さんに出会い、
満足いくものができました。

ここっ!というところには、お金をかける!
これが私のモットーです(-。-;)



しっかりとモルタルで固定しました。
これでなかなか雰囲気がでたような。。。
ちょっとプライベート感がでましたね(^~^)





木戸の手前部分はほぼ完成しました!
この立水栓は、散水用と、おしゃれ用?に
2つ蛇口をつけました。

とっても便利です(自画自賛~)




芝生の緑が、庭全体のまとめ役です。








これが完成形。




初めてのバラの季節。。。




まだまだ隙間だらけだけど、これからの
植物の成長に期待し、さらなる野望を胸に秘め、
これからもこの庭は進化し続けて行くことでしょう!


これで前庭編は終わりです。

次はウッドデッキ編をご紹介して行こうと思います!

お楽しみに~



花ブログ♪ にほんブログ村 花ブログへ