年金の繰上げ受給のデメリット | 年収400万円の自営業者でもできる節約術&資産運用法

年収400万円の自営業者でもできる節約術&資産運用法

年収400万円台、元アラフォーの自営業者でもできた節約術&資産運用法について書いています。

節約、お得なこと大好き

 

東京の下町でSOHOで働く元アラフォー男子のモモです。ニコニコ

 

年収400万円でもできる資産運用や節約ネタなどをご紹介します。ウインク

 

 

 

先週は、年金の繰上げ/繰り下げ受給

 

について書いてみました。

 

 

 

65歳より前(60歳から、62歳からなど)

 

から年金をもらいはじめる繰上げ受給

 

にはいくつかデメリットがあります。

 

 

 

個人的に繰上げ受給の一番のデメリットは

 

国民年金の任意加入ができなくなる

 

ことです。

 

 

私には国民年金の保険料を支払っていない

 

期間や約5年あります。

 

 

なので、60歳以降も任意加入して、保険料

 

を支払うつもりですが、繰上げ受給をすると

 

と、それ以降は任意加入ができなくなって

 

しまいます。

 

 

任意加入していれば、その期間はiDeCoも

 

続けることができます。

 

 

 

 

繰上げ受給には、他にも

 

・障害基礎年金が受け取れなくなる

 

・寡婦年金がもらえない

 

などのデメリットもあるようですので、よく

 

考えた方がよさそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

 

 

◇人気記事はコチラ