オリジナル手帳を作ろう!(1) | 週末デザイナー生活

週末デザイナー生活

「“江戸人”と“現代人”の融合」をコンセプトにした、アートブランド「Oedo Collection大江戸コレクション)」の週末デザイナー:MomO(モモ)によるブログ。

MomOです。


もうすぐ年も明け、

新しい1年がスタートします。


手帳も変えなければ。


これまで使っていた手帳は、

使い勝手良く、3年くらい使っておりました。


が、飽きてきまして。


先日お店に行って新しい手帳を探していたのですが、

ベストマッチするものがない。


ない。ない。ないのであれば、

作れば良いじゃない!(´∀`)

ってことで・・・



週末デザイナー生活
デデン!!

まずは道具。

元々ピアスとかネックレスを作るのも好きなので、

大体家にあるものを。

この写真の中で新たに購入したのは、

一番右のチャームと、右から2番目のタコ糸。

この2つは、後にしおりとして使います。



週末デザイナー生活



購入物その2。

今回はこの透明のブックカバーをベースに

制作してゆきます。

ちなみに、サイズは私にとって使いやすいA5サイズ。

中でも厚大サイズです。その理由は後ほど。

このブックカバーは、有隣堂東急ハンズなどで手に入ります。



週末デザイナー生活


今回のメインその2。

これ重要部品です。

システムバインダー(金属)。ネットで購入。

いろいろお店に行ったのですが、手帳で使用する

6穴システムバインダーって、なかなか無いのです。。。


パーツラボ さんというネットショップで、

6穴式バインダー金具F171-6-23R-20SR
片ネジ式ビス4×7mm


以上2つを購入しました。

片ネジ式にしたのは、後で取り外しが可能になるからです。

もうひとつの取り付け方法「カシメ」にしてしまうと、

1度取り付けたら、壊れるまで二度と外せません!

これ、要注意です。


そして、私が購入したサイズは厚いものです。

挟むものの多さによって、もう少し細いサイズにしても

良いかもしれません。

先程のブックカバーが厚大だったのはこれが要因です。

金具の太さによってサイズを変えてみましょう。



週末デザイナー生活


透明ブックカバーに穴を開けます。

先ほどのシステムバインダー金具をあてて、

ベストな位置に印を付け、穴あけポンチ で穴を開けます。

今回、片ネジの直径が4mmなので、4mmの穴あけポンチです。



週末デザイナー生活


穴を開けたら、片ネジビスを使って、

バインダー金具を透明ブックカバーに付けてみます。




週末デザイナー生活


こんな感じです。

次は、カバーの中身を作ってゆきます。


続く―。



MomO