ジブリ・でいず【1日目】 | 週末デザイナー生活

週末デザイナー生活

「“江戸人”と“現代人”の融合」をコンセプトにした、アートブランド「Oedo Collection大江戸コレクション)」の週末デザイナー:MomO(モモ)によるブログ。

に行ってきました!


何か普通に当選ハガキが来たので、


「なんだ、案外当選するモンなんだ。応募者少なかったのかな?」


なんて思っていたら、とんでもない。


今日、司会者の方が


「皆さん、大変な倍率を勝ちあがってこられたんですよ。

      応募は1万件近くあったんですよ~ヾ(@°▽°@)ノ」


ですって!


1万件のうち、100組200名だから、運が良かった(≡^∇^≡)


講演会内容は、


「スタジオジブリ以前の作品を取り上げ、アニメーションの

  空間表現について、どうしてこのようなレイアウトにしたのかを語る。」


みたいな感じ。


ディズニーとの比較とかも交えていましたよ。


あとは・・・例えば


・セロ弾きのゴーシュ

・アルプスの少女ハイジ

・じゃりん子チエ

・太陽の王子 ホルスの大冒険


などなど、まぁ、映像を取り上げて・・・


■日本と西洋アニメの“鼻”の描き方の違い

 →日本のアニメは鼻がペシャンコだぞ!?

■アニメーションにおける動きは、横より縦の方が難しい

■ディズニーは縦方向の動きに乏しく、横に動く

■昔は、“縦に動く(奥⇔手前)アニメ”を描くのが下手だった


・・・これも一部だけど、こんなことをお話し頂きました!


監督は時々おちゃめな発言もしていて面白かったなー。


相当映像資料も用意されてきたみたいだったけど、


時間が相当足りなかった(;´▽`A``

(14:00~16:00)



え~と、今回の招待は、「スタジオジブリ レイアウト展」が半額になる

サービスもくっついています。


ということで、レイアウト展も覗いてきたッス。ヾ(@°▽°@)ノ


ポスター


でもね、1つ残念なことが・・・。


講演会終わったのは16:00なんだけれども、


レイアウト展終了時刻は18:00なんだよね。


時間が足りないっつーの(笑)


結構飛ばして見ていった。・°・(ノД`)・°・


レイアウト2
「千と千尋の神隠し」

レイアウト1
「もののけ姫」


これらは「写真撮影OKゾーン」より、拡大されたレイアウト。


あ、ちなみに今さらだけど、


①絵コンテ・・・映画全体の設計図

②レイアウト・・・カットの設計図


ダス。(°Д°;≡°Д°;)


別日程で朝早くの回を予約して、改めてじっくり見たいな。


てか行こう。うん。o(・_・= ・_・)o


最後はショッピング~グッド! (あーあ、やっちった)


「レイアウト図録」と「レイアウト仕様のポストカード×複数」

を購入。


原寸大レイアウトボードは「もののけ姫」狙いだったけど、


売り切れてた。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


図録
図録。

ポストカード
ポストカード(クリックすると拡大するよ)


さて、明日は「もののけ姫ができるまで」を見てきます。


こっちは友達が当てた。


今日のも含めてペア招待だったので良かった(‐^▽^‐)




※↓ランキングボタンっす。ついでにポチっとしてくれると
   嬉しいです!!