六月になりましたね。

お1日は毎月、桃米を炊いて、魔除けのご飯を!

皆様が安寧でありますように。。。


大切な仕事の日、

朝からしっかりいただきます。



余市の綺麗な水と、農薬を使わず、栽培したキクラゲを使い炒め物に。



このキクラゲ、

自動車の教習所が新しい業態として始めた農業への取り組み。
@kikurageh41 
ふるさと納税の返礼品にもなっています。

大きくて肉厚で、プリプリな食感が元気になります。






ミネラルなど栄養価が高いのにカロリーが低い。

ダイエットや健康に気を使う方が選ばれている食品でもあります。

農業は農家だけが行うものではありません

法人が農業への参入がしやすくなっています。

余市の生キクラゲ。栽培してるところに取材してみたいです。

時代と共に会社も農業も変化しています。

地域にある宝を生かす

たくさんの方の農業への参加が求められています。

援農と言う、単発でお手伝いする関わり方も地域活性化につながります。

ふるさと納税も地域に関わる方法です。

余市はウイスキー以外にも新しい名物を模索しています。

生キクラゲ、美味しいので、

見かけたら手に取ってみてくださいね。

六月、始まります。

今年の目標に向かい、挑戦中で

まだスタートラインにも立てていない感じですが

凹まず、頑張るぞー!

皆様が安寧でありますように、、、