おはようございます。

 

今日はお1日ですね。



 

元気にスタートしたいですね。



 

コロナの影響はまだまだ続きますが、

 



これは、時代と捉えて対応していくしかありませんね。。



 

さて、最近「ステイホーム」を応援しようと



 

SNSでいろいろなバトンが回ってきます。

 



料理だわ、子供の頃の写真だわ、本だわ、運動だわ、お部屋着だわ、ペットだわ。。。。

 



バトンが回りすぎて、もはやジャグリング状態。

 


「バトン疲れ」なんて言葉も生まれそう。


 

バトンは止めてはいけないのですが、



 

ちょっとこれは?というものを次に繋げず、



 

自分で終わらせてしまうことがあります。



 

心理的に「つなげるもの」というものを止めるのは

 


ストレスがかかるのですが、


 

これ、求められてる?


 

見たい人いるのかな?と


 

だいたい長々と説明がいるようなものは、


 

多くの方に分かりづらい。ので、アウトと考えて、

 

私が墓場まで持っていきます。(そんな大したことか?)


 

コロナの不安でストレスフルな中、


 

これ以上のストレスがかかるものはご遠慮させていただいています。


何かストレスのサインか?



「え?ちょっと面倒くさいな」とネガティブになるなら、ストレスなんです。


「やったー、私にも来たー!」と感じたら、


それはやるべきバトンです。



簡単です



 

他人に渡さず、終わらせる勇気。




受けなければそれでもいいんですけどね。。。




 

善意の行為がストレスだなと感じたら、



それは善意ではなく義務になっています。



 

バトンの行為すべてを否定するものではありません。

 


歌のバトンなどは私も楽しくみていますから。。。



あれは、私も参加したいくらい。。。





しかし、

 



中には善意の衣をかぶった営業もあったりするので、、、、




 

ちょっと意識してみてみるとわかると思います。




 

すべてが善意にあふれる世界は望む未来です。




 

いいバトンは回したいと思っています。

 

 

 

ゴールデンウィークも新たなバトンが生まれそうです。



 

みなさんにはどんなバトンが届いていますか?



 

私には、、、、



 

オンライン講習の営業バトンが来ました〜〜。それも複数。爆笑イェーイチューチュー



 

学びのバトンって言うのもあるんですね。。。




 

ゴールデンウィーク、ステイホーム週間。。。習慣になりそうでs.

 



 

さて、お1日ってことで



 

 

 

いつもの魔除けのご飯「桃米ごはん」を炊きました。



 

桃米(古代米)、コシヒカリ、小豆。




 

玄米は発芽させ(2日間水につける)もちもちに炊きあがりました。

 




発芽すると、玄米が白くなり、


少し泡が出ます。


GABAも増えて、血流アップです。



これで、5月を突っ走ります。




 

では、良い一日をお過ごしくださいね。




お付き合いいただき、ありがとうございました。