こんにちは。

 

二月のニ日になりました。

 

今日は二月歌舞伎の初日です。

 

「おめでとうございます」ニコニコおねがい




お天気に恵まれた初日になりました。

 

歌舞伎座は毎月、舞台のチラシをつくるのですが、

 

ご覧になった事はありますか?

 

じつはこのチラシの見方があるので、少しご紹介したいと思います。

 

image

 

歌舞伎はそのまま楽しむ事も出来ますが、



 

いろいろお決まりごとがあり、



 

それが分かると、なお楽しむことができます。爆笑

 



伝統芸能の中には、暗黙知が存在しています。



 

ではこのチラシの見方をかるーくご紹介していきます。

 







まず、今月の歌舞伎の特長からみていきましょう。

 




タイトル

 

「二月大歌舞伎」「令和2年 2月2日→26日」とあります。

 

歌舞伎は25日間の興行になるのは、毎月同じです。

 

間に休館日などはありません。



 

役者のみなさんは、体調管理が大変ですね。😅



 

そして1日に、昼夜の2公演あります。



 

演目はこちら。







 

今月は13世片岡仁左衛門さんの



27回忌追悼公演であるということです。



13世片岡仁左衛門さんの十八番の、




菅原伝授手習鑑。




八陣守護城など、有名な狂言が演じられます。


 

で、このチラシにはいろいろな謎掛けがあるんですよ。




 

役者さんの紹介の顔が2カ所に別れています。

 

注目はこちら。


 

このグル−プショット。

 

片岡ファミリー枠、

 

image

 

にまとめられています。

 







モノクロの13世片岡仁左衛門さん。

 

その横の、片岡我當さん(長男)、片岡秀太郎さん(次男)、片岡仁左衛門さん(三男)



 

が並び、



 

片岡我當さんの息子さんの、片岡進之助さん。



 

片岡仁左衛門さんの息子さんの、片岡孝太郎さん。

 





そして、片岡孝太郎さんの息子さんの、


片岡千之助さん(小さい)となり




 

ファミリーが一目で分かるように工夫されているのです。



 

細かいですね。びっくり



 

ツウはこれで分かるわけです。えー



 

そして、隣の役者さんのブループを見てみると、

 


並びにも格や親密度、



人間関係などが透けて見えるのです。


 

まず、上段が


 

人間国宝の尾上菊五郎さん、





 

そして左端の坂東玉三郎さん、


 

中村魁春さん、


 

中村雀右衛門さん、

 


中村芝翫さん、

 


尾上松緑さん、

 


と家柄の関係性や年齢などで並びが決まるのです。



写真も、演目の役柄の姿で載っています。



 

真ん中がいいというのはテレビの世界ですが、



 

舞台は「上下(かみしも)」「上(右)」「下(左)」の考え方なので、


 

写真の順番は「右端をみて、左端をみて、、、」となっているのです。

 




下段も同じなのですが、





 

左端の市川左團次さんが飛び出しているのは、

 

重鎮であり敬意を示している並びとなっているのです。

 



チラシの写真だけでもこれだけいろいろな事が込められているのですね。



 

また演目なども意味があるのですが、、、、



 

それはまた後日、舞台の感想と共にお伝えいたします。

 



伝統芸能歌舞伎。



 

毎月観させて頂いていますが、



 

まだまだひよっこの私。



 

ご覧頂いている方に、少しでも歌舞伎に興味を持ってもらって、



 

歌舞伎をご覧になっていただけたら幸いです。



幕間については、


YouTubeの歌舞伎座、幕間攻略法


敷居の高い歌舞伎座を


一度で楽しみ尽くす方法教えます


https://youtu.be/d2UanpGNKmk







 レストラン 花籠については、



令和 元年 11月歌舞伎座


幕間に花籠へ


https://youtu.be/w7hqPLPR-q0




こちらを参考になさってください。



今月はいろいろな方を歌舞伎をおススメしているので、


初心者で心配しないでお楽しみいただけるように、


案内をしています。



歌舞伎の裾野を広げられるように、


初心者に行っていけるようにしたいと思っていますよ。





では、良い日曜日をお過ごしくださいね。

 






最後まで、ご覧いただきありがとうございました😊


#歌舞伎座 #歌舞伎美人