おはようございます。





 

収穫の秋。





桃米の収穫祭を行う事が出来ました。ウインク




 

稲刈りを10月に行い、





お米は乾燥、脱穀しないと食べられません。




 

やっと収穫した桃米を食べられます。






 

今回の桃米収穫祭の会場は、





 

北方文化会館のとなりの横越の施設で行いました。





素敵な紅葉に🍁、感謝。




 

お座敷の広間で、




 

協力いただいている新潟市と




 

木津みずほ生産協同組合さんの



絶大なるバックアップで開催です。爆笑ラブ




 

食育で、お米の美味しい炊き方をお勉強。



少量で炊く時は、



 

「計量が命」ポーン




 

1合の150gをしっかり計らないと水の分量と差が出てしまうので




 

毎回美味しく炊く事ができません。ガーン




 

計量の感覚テスト。





 

きっちり150gを当てたチームに、





イチジクとトマトのセットをプレゼントでした。



 

 

管理方法も大事なので、





湿気と温度対策を伝授。




 

なるほど〜なお米講座となりました。おねがい




 

 

そして、みんなで外に出て、、、、





 

雨なので、体育館の軒先を借りてお餅つき






桃米と黄金餅でつくります。



 

「よいしょ〜よいしょ〜よいしょ〜」と










 

子供達、大人達で杵つき餅の完成です。





 

その後、







 

青大豆のきな粉をつけて、、、、

 

 





 

これが大好評。ラブラブちゅーちゅー

 



 

歯ごたえが違います。酔っ払い





 

つきたてのお餅ってこんなに美味しいんですね。

 

 

 

おいしかった〜。酔っ払い



 

 

新潟ではお米は一年に一度しかできません。





 

豊富な水と土、




風の恵みで美味しいお米の土地となっています。






 

そして農業する人がいてお米が食べられる。






 

とても単純なことですが、





日々感謝しているでしょうか?





 

資源の少ない日本で




自給率100%はお米くらいしかありません。





 

私たちの命を支えてくれるお米。





 

自然、土地、風土、農業者、






流通、小売り、調理者など






 

沢山のもののお陰で





食べ物を口にすることができます。





 

日本では当たり前のご飯は





 

海外では食べられず、




飢えて死んでしまう子供がいます。





 

恵まれた環境と状況に感謝できているでしょうか?

 




お米つくりをさせて頂いて、






沢山の事を教えて頂いています。





 

毎年、毎年、驚きと発見があります。

 




まだまだ未熟な私は





沢山の方に迷惑をかけながら





 

支えて頂いています。





 

ありがとうございます。おーっ!





 

いつかお返しができますように、、、





 

大きな人間になれますように、、、、





 

精進したいと思います。





 

ご参加くださったご家族のみなさま





 

ありがとうございました。





 

今日感じた事をお家でも話してください。





 

思いは話す事によって強くきざまれます。





 

お餅をついた時の手の感覚。





 

食べたときの口の感覚。





 

今日も学びの多い一日でした。





 

ありがとうごいました。





 

ご協力くださった皆様





 

本当にありがとうございました。