こんにちは。おねがい

実りの秋を迎えていますね。

嬉しくてワクワクしますが、

種まきをしたから、収穫があると言う、

事を忘れていませんか?キョロキョロ

元は種です。

日本の種苗会社で有名な、

タキイ種苗株式会社さんに、お邪魔してきました。

{18E724C9-F55A-4376-B8C3-90714D7A1098}

京都駅のすぐ近くにあるタキイ種苗。

大きな敷地に研究棟なども含め4棟が並び建っています。

ガラス張りの最新棟は、

柱がほぼ無い構造で、

四階建て、吹き抜けになっていて、

光が多く差し込む、開放的な空間。おねがい

アトリウムのようです。

案内してくださった、小野さんは

「今後、大きな機材が必要になった時に対応できるように、柱があまり無い構造にした」と説明してくれました。

なるほど〜〜。びっくり

まだ見ぬ未来に対応するとは、

余裕の場を用意して置くと言うことなんですね。ウインク

見習いたい設備投資ですが、

余裕がないとできない発想です。


実は、タキイ種苗の心臓部とも言える、

種の管理、保管を見せて頂きました。ラブ

農業関係者もこのブログを見てくださっていますが、

元はどうなっているか?気になると思います。

ゆっくり説明したいと思います。


保管専用の建物に移動して、

カーテン、エアシャワーを浴びて中へ。


ひんやりした空気に変わります。

すると、、、、

{60052E6A-3FCE-4698-942C-C868C374FBAB}

ありました、ありました。

種の入った袋。

商品管理部  増田次長さんにご案内いただき、


なんと!!

写真もOKを頂きました。爆笑

タキイ種苗は180年の歴史を持つ会社です。

種の種類によっては、世界シェア5位以内が沢山ある会社。

凄い事なんですよ〜これは。ウインク

外国企業の種の会社のM&Aが話題になっていますが、

日本企業が種を自国で持つ強みは、食糧安保と言う観点からも重要な事なんです。プンプン

ちと、小難しくなりましたね。

話を戻して、

室温は15度前後で湿度は40%以下になるよう設定されています。

白い袋にで何やら作業をされています。

{0BB46B3C-A044-4E92-8A0E-005630E1D057}

中身を見てみると、

{7B704671-B486-4E27-B252-208BD7B271D5}

{D242FA84-BC10-4E7A-B981-FCD0735375DE}

タイからやってきた種。

{DD21F01C-36F3-4870-A8D6-5BE3C029DA8D}

カボチャです。

タキイさんでは、

種採取のために世界中に農場があり、

できた種が1年中、本社に届きます。

届いた種を選別して袋詰めして出荷。

それが、ここで行われています。

「タキイは、高品質でなければ売ってはいけない。創業時からの精神で、お客様に買っていただき、今まで続いて来ました」と。

品質維持がタキイ種苗さんの肝なんですと。

高品質とは、、、種の選別眼だそうです。

{47928DC2-CAFC-42EC-82DD-1437E431957E}

{09E76383-7867-4542-B112-156C3FF3218D}

デンマークから来たストックの話の選別。

振動で種の重みで仕分ける機械。

{9CFB9ADD-F8F1-4B35-86D8-83C5EA7B909D}

光で選別する機械。

スイートコーンは、

{8C1B4D72-1882-4A7A-9A5D-E2F7928875F8}

消毒した証しとして、色をつけます。

{ACBF4B59-7A20-44B4-A23F-044A1CC62BC3}

土壌には様々な菌があり、

負けずに発芽するために消毒が必要だとか。プンプン


ストックの種に話は戻りますね。


選別する前と後をご覧いただきましょう

右が選別する前、

左が選別後。

{DAD9E538-0034-47B1-9A99-D3EA89B36715}


ゴミや、熟していない種をなど色も形もバラバラ。

後は色が均一になっています。

色選別には、サタケさんの機械が置いてありました。

私もお米の選別でお世話になっている会社で、親近感あり。爆笑


サタケ話で盛り上がっていたら、、、

こちらもみてくださいと。

{6E14375F-0C1C-4622-B52C-66A1BEAC68C7}

3Dで選別する機械で、

京都のお茶を選別する機械を改良して作ったそうです。

服部機械さんは京都の会社です。

タキイさんが、サタケさんの機械を使っている事を知って、

「なぜ京都の会社なのに、他県の会社を?

我が会社のを使って貰おう!」ガーン


と商談し、

種に合う機械を作り上げたそうです。


京都ネットワークですよ。

京都の場の強みが活かされたストーリーですね。
 
国内に本社を置く意味にもつながります。

さて、この選別作業、昔は手作業でした。


どんな風に?

こんな感じに

{8CF0F3DA-1FE9-4863-A32B-EAD3CF7B28C6}





丸い容器で回して、上に浮いた軽いゴミをすくい、

また繰り返す。

職人さんが沢山いらしたそうです。

今では、職人さんが減り、

機械がするようになりました。ショボーン


しかし、希少種は量が少ないため、

今でも人間の手作業で行われているものもあり、


こういう種が未来の人類を救うものになるかもしれませんから、

良い種が分かる職人さんは必要なのです。

そして、最後は人力。

最後は人なり、です。



最新的には袋詰めされて出荷。

海外にも行くそうです。

{FD7D2FAF-2FE7-4035-8BBD-21BC3383CA41}

8角形の段ボールで輸出入。

コンテナに乗せた時に二つ並んでぴったりサイズ。ラブ

無駄なスペースは出さない。

最後まで始末する。

京都のおばんざい精神がここにも活かされています。

効率追求と言うよりも、始末を考える。

エコの考え方の原点。

京都は勉強になるわ〜〜。

と、沢山説明をしていただき、ありがとうございました。

不器用な私の作業を、心配そうに

瀧井常務さんが見守ってくださいました。

{EF5F49F6-7806-4DB3-ADE3-752FB705799A}



さて、お次は、

タキイさんの野菜を使ったお料理を食べに行きましょう!酔っ払い


社員食堂にお邪魔しました〜〜。

続く。