こんにちは。

新潟の朝はなんと!!!!

image
image

霧で幻想的でした。

放射霧という現象で、ニューヨーク摩天楼、、、、、叫び

みたいでした。

さて、ナマトクは新年度なので


image



入学スーツスタイルで臨みました。にひひ

特集は「最新道の駅」。


37ある道の駅。

温泉と新鮮魚介類の「うみてらす名立」。

動物とふれあえる「胎内」。

アルパカがいるんですよ~~~。アルパカ

メリーゴーランドなどアトラクションも。

豊栄ではダチョウ!

野菜だけでなく、地域の情報拠点でもある道の駅。

一日ではなく、何日も楽しめる。

燕には、地場産業の展示もあり、

地域のフラッグシップになっているところも増えています。

ただ食べる、買う、観光だけでなく、

移住促進や福祉の拠点、防災でも大きな役割を果たす道の駅。

中越地震で被災したとき、

道の駅で沢山の車が集まっていて、話を聞いたり情報収集しました。

いざと言うときに、家の近くの道の駅にどんな施設があって、

どんなことが出来るのか?

普段使いで知っておきたいものです。


コンセプト型の道の駅が増えて益々進化する道の駅。

レジャーに日常に、災害時にも

上手に活用したいですよね。







image


コメンテーターは初登場の新潟日報社の高橋さん。

よろしくお願いします。