こんにちは、

新潟は雪でございます。
{20C8CE3E-401A-4C99-9497-CD72E520BCEF:01}



最近新潟の記事が多いので、

「新潟にお住まいですか?」と聞かれたりします。

住みたいのですが、まだ東京から通っています。
爆笑

いずれは、どこか終の住処を決めないと、、、、と

終活まで考えてしまいます。

定住するより、いろいろ行っている方が性分に合っていると思いますが

どこか、いつかのために、、、、
グラサン

新潟でもいろいろありまして、

村上は住み易いのではないだろうか~と思っている所です。

今日のナマトクは「村上の人形さまめぐり」をご紹介いたしました。

image

コメンテーターは新潟日報の大塚さん。

お嬢さんの為に、7段飾りのひな人形をお持ちだとか。合格合格


ご立派ですね。
照れ

7段飾りなんて憧れでした。

小さい頃は、おおひな様を飾ったよ~~とご近所さんを見に行ったり、

見に来られたり、

そんな付き合ってありましたよね。お雛様


村上ではまちマップをつくり人形巡りができるイベントを17年も続けていて

10万人が押し寄せるらしいです。
びっくり

商店の住居部分に人形が飾られ、



なかなか見られない所も店てくれる。



お茶をだしてくれたり、家人と話ができたり、交流が生まれています。

{4C29A472-20DE-4AEE-99FD-E8CBB242F539:01}



村上は「黒塀プロジェクト」で景観を統一するため町並み保存に力を入れていました。



その町並みを見に人がやって来て、



見せる事に慣れた商店の方が、



もっと喜んでもらうために「人形も出して見せよう」って。



蔵にしまっていた人形を出して飾って、人に褒められて、喜んでもらえて



地域に活気が出て来てる。

新しく買って飾るのではなく、



今あるものを新たに価値をつけて観光資源にする。

地域がまとまらないと、でないんですよね。キョロキョロ





どうしてここまで団結力があるのだろうか?



「面倒くさいから、やだ~~」ってお店もあると思うんですね。



観光協会の方にお聞きしたら



「町人町なので昔からの団結力がある」のだそうです。





最近、地域おこしとか、地域創成とかいうけれど、



まちづくりには時間がかかります。



歴史ある城下町の町人町の土壌があるから



村上は商店がつながって面となって地域を強くしているのだと思います。



地域おこしの成功事例を講演でお話したりしますが、



ウマく行っている所は



危機感から変わらなくちゃ!という思いの強い所と、



人のつながりが強いところ。



これは絶対要因。



村上は城下町の歴史を持つ人のつながりが強い土地だと思うのでね。



これから始まる村上の人形さまめぐり。




沢山の方が人形を通して地域の人の思いを感じるでしょう。



新しく買うのではなく、今あるものからの地域おこし。



村上に人形様を見に行ってみたくなりました。









image

皆さんと「ナマトク」!


image


本日の衣装は(YUKI TORII)でした。

明日は素敵なお花が登場します。

楽しみだわ~~~~。

明日もナマトク!