日本アニメーションの背景創造者、

山本二三展に行ってきました。

新潟市秋葉区の新津美術館で開催されていて、


田植えでお世話になっているご家族と出かけてきましたよ。


三年前に会った頃より随分大きくなって、、、

image


もう中学生なんだって。。

難しい年頃ですが、お母さんとお出掛けして来てくれました。

スタイルも良くて、おしゃれさんになりました。*\(^o^)/*
{72B9CEA0-18E7-4722-9943-284DC0ED14D1:01}

ラピュタの絵の前で。。。ラブラブラブラブ!ラブラブ!

拡大コピーですが、撮影OKなの。

この展覧会では、撮影OKの原画コーナーがあり、

アニメの中に入ったようになれるんですから、楽しい!にひひチョキ

背景の原画には、未来少年コナンやじゃりん子チエのお店、

火垂るの墓、ルパン三世、天空の城ラピュタ、など、、、

子供の頃からみていたアニメの世界観。

山本二三さんのフィルターが、自分の中で膨らんでいたんだなと、、感慨深いです。

宮崎駿さんや、高畑勲さんなど、ジブリ作品の縁の下の力持ち。

多くの人が、関わり役割を果たして一つが生まれる。

仕事の多様性を感じる作品展です。

{1EA3E284-0ABD-4295-AA40-304CAACAEE3F:01}

展示室を進むと広いスペースに出て、、、

シシ神の森です。

{50EC4BA5-01C9-46D8-9DA8-804C745D4D49:01}

撮影OK!

{78AEE580-A262-406B-ADED-5CA189BEFF0C:01}

森の植物を取るフリにひひにひひにひひ目

子供より、楽しんでますラブラブ!ラブラブ!ラブラブ!グッド!

美術館を出て帰ろうとしたら、、、

古墳古墳古墳











古津八幡山古墳。

↑に沿って進んでみると

image

ありました。

弥生の村です。


image

竪穴式住居の再現。

1600年前の卑弥呼のころのものだそうです。

もののけ姫の舞台のようですね。

古墳の頂上まで進むとimage

新津のパノラマ


image

蒲原の王墓と言われているこの遺跡。

美術館とは違う世界の広がり。

新津は奥深い。

山本二三展の後に、古墳見学。良いコースと思います。

この展示は6月7日までです。

得した気分です。