花曇りの新潟です。

万代橋からはソメイヨシノがまだ咲いているのが見えます。

image

先日の漢江のヨイドを思い出しました。

新潟は花の都市。

チューリップの生産量は日本一。




image

チューリップが街のあちこちに咲いています。

幼稚園や保育所で育ててくれたのかな?

名前が入っていました。

万代美術館に向います。

ここでは


image

トーベ ヤンソン展が開催されていて、

ムーミンの原画が見られるんです。

見ているだけで幸せな気分にしてくれる「ムーミン」

生まれた背景には戦争がありました。

トーベヤンソンさんは油絵画家であり挿絵、風刺画家

小説家でもあるアティスト。

戦争で暗くなって行く世の中で、ナチスドイツの風刺画を描いていましたが、

心のよりどころとして「ムーミン」を描き始めます。

何でも挑戦するムーミントロール。

冒険家を目指していたムーミンパパ。

優しいムーミンママ。

ちょっと意地悪なミイとダンスが好きなミムラ。

物を持たないスナフキン。

ムーミン谷の出来事は、優しさで解決して行く。

戦争の不条理を作家として転化させて生きたトーベヤンソン。

ムーミンをアニメで見ていたとき、

「生き方や哲学」を感じていたのですが、

背景に戦争があったのだと初めて知りました。

このトーベヤンソン展は女性が多く、10代から80代くらいまでの幅広いファンの広がりがあります。

展示の途中ではヤンソンさんの家の再現があり撮影OK!



image

テーブルクロスが北欧らしいですね。にひひにひひ

そして、ムーミン谷の仲間に慣れる

コスプレコーナーも!




image
image

帽子やステッキなどの小道具や、エプロン、ワンピースなどで

はや着替え。

私はスナフキン帽を被ってみました。

グッズコーナーもここでしか買えないムーミングッズが沢山。

女性で溢れかえっていました。

image
image


政令指定都市の新潟市。

街の文化度もそうとう高いですね。

さて、明日は「まるどりっ!」

ここから生放送です。



image