浜村純さん、考古学者の猪熊先生と

「古代史から見た韓日(日韓)交流」の

トークショーをさせて頂きました。

image

百済の滅亡から日本の国作り、システムまで大陸とのバランスで揺れ動く

日本、朝鮮半島、中国。

韓国にある古墳の棺に日本の木がつかわれていたり、

日本の高松塚古墳の壁画との類似点。

服の変化など、

文化が伝わり、変容させて受容していく日本。

韓国ドラマ好きからスターインタビュー、

語学留学と韓国への文化への関心を深めて行きました。

2009年に「日本 朝鮮半島2000年」というHNKの番組をさせていただき、

image


関わりの深さ、歴史の深さを感じました。

浜村さんの仏教伝来の年号の覚え方、

2つ説があるそうです。



(538)坊さん御参拝

(559)坊さん午後来る。

叫び叫び

なるほど~~~おぼえやすいにひひ


いつこれを自分の話としてインプットしているのだろうか??と

尊敬してしまいます。

韓国ドラマブームからK-POPブーム。ブームから定着した交流へ。

遥か昔から海を越えて交流していた人々。

人と人が出会うとき、

笑顔で挨拶し、相手を理解しようと努力すること。

国や場所が変わっても基本は同じ。

日韓国交正常化50年の節目に東アジアという大きな枠の中の日本を

改めて考える機会となりました。


image

そしてその後、同好会に方が来てくださり、ティータイム。

image

不思議なご縁で仲良くさせて頂いてる皆様。

いつも温かく、優しく、ありがとうございます。

またお会いできるのを楽しみにしています。

{935B3E25-3150-4C27-8A5B-B7C0FBB3B4FD:01}

{CA2CB707-FE1E-4CE1-9F36-906D5F5C662F:01}