韓国の世界遺産巡りでございます。

$大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba

世界遺産パスポートを持ってスタンプラリー。

青い小冊子がガイドブックなんですが、これがとっても分かりやすい。

韓国観光公社がおススメする世界文化遺産ツアーにお申し込んでいただいた方や、

個人旅行の方の場合は、8月以降、

韓国観光公社ソウル本社地下1FのTICにある専用カウンターにて無料でもらえるそうです。

できたてホヤホヤのガイドブックですが、あるとないとでは大違い。

持っているととっても便利。アクセスまで載ってます。合格

「宗廟」は王と王妃の魂の眠る所でしたが、

昌徳宮は王と王妃の住む宮廷でした。

三代王の太宗のために建てられ、その後戦争や火災で幾度も受難を乗り越えています。

$大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba


昌徳宮は風水で建てられていて

「ソウルパワースポット巡り」の時に取材で訪れました。




風水師曰く「正殿に行くのに、錦川橋を通ります。そこはパワースポットです」と。

$大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba

石橋に彫刻で守り神の「へチ」(ソウル市のマスコットにもなってます)が描かれていて、

魔の侵入を防いでくれるとか。

ソウルでおすすめのスポットです。

今回、宮廷の奥の「後苑」まで入る事が出来たんです。







$大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba

石垣の道をのぼり、後苑へ。

木の茂った森を歩くようなゆったりとした気分です。

「王様はここで暮らしていたんだ~いいな~」と思っていたら

「この中から出られなかったからこれだけ優雅なのです」と。

王様って窮屈ですね。

平民で良かった~。。。。どんな慰めやねん。にひひ



いくつかの池があり、東屋や池の形が違います。

世界文化遺産としてはこの、自然との調和を表した庭の作りが評価されています。

$大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba


庭好きの父に見せたら喜ぶだろうな~~~

って、一度家族で来た事がありました。。。

この池、干からびてる~~

$大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba

のではなく、田んぼ。

王が直接田植えをして稲刈りをするという「親耕」を行う場所。

稲作が国を治めるのに重要な役割を果たしていた証拠。

日本とのつながりを感じます。

小さな地球、宇宙を表現した庭に朝鮮王朝の思想を感じる事が出来ます。

う~ん落ち着く。


聞く所によると、満月の夜に「後苑ツアー」なる物があり、

音楽会や宴などが開かれるらしい。

行ってみた~い。ラブラブ!

チャングムやイサンの撮影も行われたという昌徳宮。

撮影で来た事はあったけど、ガイドさんの説明があるとまた知識が広がるわ~。

ガイドさんの説明日は曜日や時間が決まっていますので、

調べてくださいね。

さて、最後にパスポートにペタっ。




$大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba

2カ所制覇なり。

パスポートがあると、全部スタンプを押してクリアしたくなっちゃうよ~。

今回は皆さんより、一足お先に体験してきました。

次はカンナムにある世界遺産に行くぞ~!

また近いうちにご紹介いたします~~~。