土つくりが続いています。




無農薬で、有機肥料を使っての古代米の栽培。


肥料をどうしていくかがこの時期の勝負。




素人の挑戦農業なので、いろいろ実験してみたい。


化学肥料や、農薬も農業の労働力削減や、収量アップに貢献してることはもちろん承知。


私がやってみたい農法はこれとは別。




父は収穫が上がること、手間がかからないことが重要なので、私の使いたいという肥料にいつも「?」って感じで、簡単には「うん」と言ってくれない。




今年も、窒素、燐酸を土に入れるために魚かすを採用しました。



大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba-090417_150205.jpg


一反歩(300坪)に25キロ強。



中はこんなものが入っています。


大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba-090417_161654.jpg



魚の骨、アラやカニの甲羅などを乾燥させて粉砕したものを撒きます。



撒くときはこれを使います。




大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba-090417_151943.jpg


リュックタイプの肥料撒き。



右側にパイプがあって、左右に振ると、中の肥料がでてくるのだ~。


大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba-090417_153001_ed.jpg

これが、とっても生臭い~にひひ



自分に粉がかかるから、いつもの農協さんで買った雨合羽を着て・・・。




これを着ていると



「もう、どうにでもなれ~」って思う。



終わるまでどうしょうもないんだもんね。



二の腕が震えるし、テニスのラケットを振っているみたいなの。



腰の動きも加えると、ウエストがくびれる。



サウナスーツ着ているようなもんだから、汗がボトボト落ちる。



スポーツクラブいらず!



と、自分で思っていても、相変わらず地味な作業。



人間結果だけ見てもダメ。



原因をみないと。



作物の実りを思うなら、この土づくりをしっかりしないと苗も育たない。



肥料は平均して撒かないといけないの。



固まったりすると、そこには稲が育たなくなる。



肥料は多すぎても、少なすぎてもうまくいなかない。



私の農法を見て、



「この規模じゃ経営的に難しい」って言う人も多いけど、



規模を広げて、自分の目が届かなくなるのがいや。



「桃米」を買ってくださる方は、私を信用して買ってくださっているわけで、



信頼答えるには、今は自分の目の届く範囲にしているのです。


作り方やシステムを任せられる人がまだいないのです。


残念!








毎年、有機肥料でお米を作っていたら、田んぼに生き物が増えてきたり、雑草が生えたり、



土がふんわりして変わってきたのがわかるようになってしまった。



生き物が多い田んぼの植物は生命力が強く、食べても味が違うのがわかってきた。




食べて体の調子が変わるのを実感する。



特に、腸の調子が違う。




外食や、ロケで泊まりが続くと「あのお米をまた食べたい」と体が欲する。




玄米と桃米を混ぜて炊くことが多い私のご飯。




腸が整うと、肌の弾力が変わってくる。




これは私の感覚だけどね。




マクロビ友達も感覚が変わるって言ってた。




そんなお米を作るには、土作りが大事。





「桃米」は土作りが一番大切。




今年は、肥料の割合を少し変えたりしながらやってみようと思います。



窒素を少なくしたいなと思案中です。



皆様、今年の桃米に、ご期待ください。




大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba-090417_152013_ed.jpg