簡単!セルフヘッドマッサージ♪ | 奈良@生駒 Siesta~シエスタ~ のブログ

奈良@生駒 Siesta~シエスタ~ のブログ

奈良 生駒市でBODY専門サロンをしています。

東洋医学、解剖生理学、心理学などをベースに
何かお役に立てる情報を いろいろな角度から
できるだけ解りやすくお伝えできればいいなーっと思ってます☆

つい先日、立冬でしたね雪

いつまでも続く 気温の乱高下は
自立神経の調節の大敵爆弾

さすがの わたしも体調崩し気味でした・・・汗

たっぷりの睡眠で
体力チャージを心がけてくださいませクローバー


さて、ちょっとお待たせしてしまいましたが
今回はセルフヘッドマッサージについて


まず ドライでも、洗髪時でも
気を付けていただきたいのが
"チカラをかける方向"

特にシャンプーの時、
気持ち良いから、とゴシゴシしてませんか?

お顔の皮膚も
頭皮の皮膚も同じです
ぜひ扱いも同等でお願いしたいところニコニコ

皮膚を左右に こすってしまうと
せっかく生えかかってる産毛を
掻きむしってることになったり

皮膚を傷つけて
角質をめくってしまうことになったり。

そうすると、痒みやフケにもつながって
余計にゴシゴシしたくなる
悪スパイラルになってしまいまするダウン


強さは
気持ちいいなーって思えるくらいの
お好みの強さでいいのかな、と。

 

※ あ、ちなみに 強さ(力加減)って

上から頭皮に向かって真っ直ぐ抑える圧

のことですよ~星


本当はそんなに力は要らないはずなんですけど
滞ってる場所や固さによって
それぞれ感じ方が違うと思うのでね。
強すぎない限りはお好みの圧で

良いかと思いますウインク



それさえ気を付けていただければ
あとは全体を触っていって
「気持ちいいなー」と感じるところを

ゆっくり、優しく、まっすぐに
圧をかけていく・・


まぁ、簡単に言えばこんな感じです。

 


あたまの骨って 23枚もの骨で組み合わさってて
それぞれが ほんの"0.何ミリ"の世界で
少しずつ開いたり閉じたりして
バランスを取りあってるんですけど

そのバランスが崩れて
一か所の詰まりが出てくると
全身のバランスが崩れてくるような
そんな仕組みになってます。

でね、その頭蓋のバランスって
ゆっくり、優しく
あたまに向き合ってあげると
ちゃんと 「ここだよ」って
感覚(痛みとか気持ちよさ)が教えてくれるはずなのでね。

〇〇に効くはずだから、
△△を触ってみよう、こうしてみよう!
・・じゃなくて

ここが痛いんだなぁ、とか
そこが気持ちいいんだなぁ、とか
あれこれ触ってるうちに
自然に全体のバランスが取れてくる・・そんな感じ。



よければ今回は 
知識を入れてしまわずに
ご自身の感覚を大切にしてもらえればなーって
思ってます。

 

それで 充分、

だいじょうぶだから照れ

 

 

なので、今回は
〇〇に効くツボとか
リンパがどうちゃら…とかは

またの機会ということでウインク

決して書くのをサボったわけではありませぬ~あせる

 

 

 

① その抜け毛、頭皮の乾燥も原因のひとつですよ
② 抜け毛予防! 地肌の乾燥対策 日常ケア編
③ 抜け毛予防! お食事編
④ 抜け毛予防! 睡眠編

⑤ 抜け毛予防! ストレス編

⑥ 抜け毛予防! 東洋医学編

⑦ 抜け毛予防! ホルモン編

⑧ 抜け毛予防! 髪に有効な食べ物って何!?編

⑨ ヘッドマッサージの効果

 

 

今日も あたたかな愛と光が 
皆さまに たくさんたくさん降りそそぎますように虹


       女性専用BODYサロン     
        Siesta~シエスタ~
       Total health coordinator
            もうり かえ

     東洋医学(経絡)、筋肉、骨、リンパ、
     心理学、スピリチュアルの6方向より
 お身体の様々な不調や不妊などにアプローチしています。
      https://www.withsiesta.com/