新宿のヨドバシカメラにこんなに大きい試乗スペースあるの、しってた?!?!


すごい!!めちゃくちゃ広い!ありがたい!私たちの時間帯は貸切でした!


2人子供がのせられる電動自転車には大きく分けて、


ハンドルの外側に席があるタイプと、

ハンドルの内側に席があるタイプがある。



まず、

 ハンドルの外側に席があるタイプ

こっちの方が安定感があるらしいんだけど、カゴがつけられないというデメリットが。


カゴって絶対必要だよね…?!

例えば保育園の送り迎えに使うとしても、ふたりのカバンを置く場所がないのは…!!大人がリュックを背負うにしてもキャパがねぇ…


でも、外側に席があるタイプの方が席がしっかりしてて、頑丈で、日よけカバーもついてる!!


なにより…

このお手手が可愛い泣き笑いラブラブ


遠くから向かってくる時のじーの手が可愛すぎる。笑




そしてたろはエンドレスに「もっかい!!」ニコニコ


めちゃくちゃたのしそーーー!!



そして、

 ハンドルの内側に席があるタイプ



こっちだと、ペダルを漕ぐ時にちょっと足の妨げになるから、ガニ股ぽい角度でこがなきゃいけない。


でも、カゴがつけられる!!


じーはどっちにしてもきゃわいい。笑


ただ、ハンドルに手が届くから、ハンドルが奪われやすいかも。



1回たろを前に載せたら電源ボタンを押したりして。結構大変。


でも…


楽しい泣き笑い拍手拍手拍手


でもやっぱり、自転車を止めて、降りる瞬間とか、バランス崩しやすくて、重くて、こわかったなぁ。



でも、自転車を止めた瞬間ハンドルが動かないようにするロックが勝手にかかってくる自転車とかあって、すごいハイテクだなーーって拍手拍手拍手

(でも、ばっかり。迷いが文章にあらわれてる。笑)


どちらのタイプもメリットデメリットあるけど…

私は思った。


せっかくこんな良いものを手に入れたら、せっかくだからちょっと遠出したくなるじゃん??

でも、家族4人で出かける時、「じゃあ大人1人はどうするの?」ってなるから、


大人と子供1人のれるやつを2台買うのはどうかな?

(ひとつは子供2人乗せられるやつにしといて)


いや、そんなに気軽に2台買えるほどプチプラじゃないのよ泣き笑い泣き笑い泣き笑い


うーーーん、悩ましい。笑

保育園までは歩いて行けない距離でもないが故に、絶対的に必要じゃないからこそ悩ましい泣き笑い



我らの悩みは続く…。






↑私の着てるトップス

↑たろの着てるやつの色違い!

↑しょうくんのこのバケハかっこいいよー!