中断していた「奇妙な入院」を再開します。


 これまでの経過をざっと書けば、まず7月4日の早朝、慎吾さんはイソミタールの注射をされて医療保護入院となった。診断名は、躁病。その後、薬物療法を続けるも、医師の見方は「薬の効果が薄い」ということで、電気ショック療法(ECT)が施行された。全部で29回。

 慎吾さんの状態は日に日に悪化していくが、それでもECTは続けられ、予定の2クール目が終了したのが8月4日である。

 その日の看護記録によると――

「何もないところをつかんだりする。表情、ぼおっとしている。ずっと休憩室で過ごす。食事は飲みこみにくさあり。発語あるも不明瞭。空をつかむ動作あり」

 といった状態で、ほとんど「廃人」状態だ。



 その後の、8月8日医師の記録

8月3、4、5日は呆として、身体もふらふらしている。車イスに乗っていたりしたが、6日頃より意識は少しずつしっかりしてきている。病棟内をうろうろしているが、歩行はふらふらしている。



8月9日の看護記録

12時 「自分はどうして入院したのですか? 今日のスケジュール教えてください」

 ウロウロしており、いまひとつ自分の居場所がはっきりしない様子。

 「8月」と答えるが、日付はわからず。



しかし、同日の医師の記録にはこうある。

少しずつやかましくなってきている

Anatenzol depot(アナテンゾール・デポ) 2vial 筋注


 

 アナテンゾール(フルフェナジン)は、抗精神病薬で、ドーパミンD2受容体を遮断し、主に統合失調症、躁病、うつ病などの治療薬として用いられる。また、鎮静剤として処方されることもある薬剤である。

 ECT施行後、時間と共に徐々にその影響から脱しつつあった慎吾さんが、多少の「アクション」を起こしはじめた途端、医師は「やかましい」という判断を下し、すぐさま抗精神病薬の注射がオーダーされるという成り行きだ。



8月10日の看護記録

8時 目覚めやや不良。

「ここはどこなんだ。財布とかばんがないんだけど、ちょっと、10時まででいいから、ドアを開けてくれ、すぐ帰ってくるから。お金がないんだよ。何もわからないし、おかしいなあ」

 記銘力障害による不安強い様子。離院注意。


12時 「Nsさん、お願い、出して。外出簿にすでに記入している」

 外出できないことを説明すると、「お願い」と笑いながら言うが、それ以上言ってくることはない。

16時 ときどき入口のドアをガチャガチャさせている。易怒的になることはない。

 その後も、病院から出してほしい、すぐ帰ってくるからと要求何度もある。



 

同日の医師の記録

すっきりしつつあるようだが、その分、記憶の欠落による不安感がある。なぜ入院しているのか等言い出している。家に戻らないと、と言う。30分でもいいから帰してくれとしつこい。

 夕より Tolopelon(トロペロン)27㎎ 

     Barnetil(バルネチール)600㎎


 

 記憶の欠落は、ECTの影響だろう。そして、帰宅要求が出たところで、すぐさま薬の増量である。

 トロペロンはブチロフェノン系の定型抗精神病薬で、妄想や幻覚をおさえる作用が強いとされる。また、バルネチール(スルトプリド)も抗精神病薬で、興奮状態や躁状態の鎮静に使われる薬剤である。

 それでも、慎吾さんの「帰宅要求」は続き、翌8月11日の看護記録には「ドアが開くと出ようとすることがあるが、無理に行こうとはしない」とある。「少しでいいから家に帰らせて、30分でいいから、ね」「どうしてここにいるか、わからないんだよなあ」(注・記憶の欠落)Dr、Nsに説明されるが、同様の訴えをする。イライラしている様子。要注意。」



同日の医師の記録

夕方より、 Limas(リーマス)800㎎はじめる。

 やはり30分でいいから一度家に帰してくれと言う。

 今日は? 8日(本当は11日)。

 何月? 8月。

 7月のことは覚えているか? いない。

 6月は? わからない。何で入院しているかわからない。

 Lodopin(ロドピン)300㎎追加。


 この頃の慎吾さんの抗精神病薬のCP換算値は2400ほどだ。

 帰宅要求をするたびに薬が増えているが、なぜしつこく帰宅要求をするのかの考察を医療者側はせず(記憶の欠落のためと記録に記しているにもかかわらずだ)、ただ薬を増やすだけである。

要は、ひたすら、帰宅要求(あるいは行動)を抑え込むための過鎮静である。

それでも慎吾さんの帰宅要求、離院行動は続く。

                                  (つづく)