こんにちわ

 

 

親子でご機嫌になる

 

パフォーマンス向上!

柔軟性・体幹・バランス力がアップし

自信もつくようになる

自主家練習サポート

 

 日南 桃子です


練習ばかりではなく

週1回の30分は

この時間はしっかり身体と向き合い整える時間


 

陸上部

部活ではしっかり走り込んでいる



はじめて

一緒にオンラインで練習したのは

小学生の新体操の時から

その時はY字、バックルしていました



学年は上がり

中学生


やってみたい競技もたくさんあり

今は陸上✨


走り込みが、多く

筋肉量も多くパンパンに張る事もあります

疲労骨折や

シンスプリントで痛めてしまったことも



トラックでこちら周りだから

ここに負荷がかかる

だから疲れやすい…



冬になると

血行がどうも悪くなりやすく

冷えて足首が硬くなる


とか


もう中学生になると

推測し原因を見つけられたり



じゃあー

これをしようと

対策案を提案してみたりで進めています



足元は丁寧に

時間をかけてやります


分かっていてそうで

ながらでやっていたら

感覚が迷子になってしまいます



感覚の感度を高めたいと私は思っています



感覚神経⇒からの運動神経にも

繋がります

神経の繋がりが必要

(そうめん流しみたいにスッといく)

それには正しい骨格と姿勢が必要ニコニコ




また骨格の土台である

整っていない足で動いているから

もちろん股関節もくるってくる

偏ってくる



さて立った時足足


☑️土踏まずは浮いていますか

☑️足裏はまんべんなく床についていますか

動いていますか?


☑️拇指球。小指球、踵🦶の3点で立てていますか?

この3点は整っていますか?


☑️これらは点でしょうか?面でしょうか?🦶


☑️右左の3点三角は同じでしょうか?

☑️小指球の外側は床についている?

☑️5本の指は床に触れてる?


意識してできるではなく

無意識でできてるとよい



(ルルベもたまに爪先で立っている

指先で捉えている子が

しっかり拇指球.小指球 肉球大事ですよ)



丁寧に


足首回し足と手繋ぎ


毎回本当に

丁寧に20回ほどだけど

何か感じながらやっているなぁが分かる


大きく回したり

踵押さえて小さく回したり優しく



だんだん

足が柔らかくなってくる

足の色が変わってくる

骨感も出てきます

繊細です

繊細な変化も分かれば素晴らしい



筋肉は硬くならず柔らかくなる

骨は弾力があり強くなる⇒骨感



今は

冬に向けてさらに柔らかくなるように



循環をよくしたい

筋肉がかたまらないように


骨が歪むと

足の🦶アライメントが崩れてしまう

そうすると神経が通わない

筋肉の作用、筋収縮もうまくいかない

血行も悪くなる

筋肉が硬くなり付着する


しっかり整えていこう



筋膜も

筋肉もですが

筋膜も


一枚のスーツを着ている

繋がりがあります


足首を柔らかくが課題なので


踝周り

アキレス腱周り

の皮をビョーンと引っ張り

縦に横に斜めにユサユサ



ゆする揺らす

ただの静止で伸ばしもありますが

揉むや叩くよりも


揺らす



硬くてゴツゴツだと

痛いで防御反応が出て返って力んでしまう

人もいます


円を描くように揺らしたり

指一本ずつ揺らしたり

そのあと軽くポンと落としたり


これだけでも出力は変わります



ブラブラ、ユサユサ、ストン



シンスプリント

前ばかり使っちゃう





踵重心か爪先重心かではなく


 乗るのか?押すのか?


乗るのか?押すのか?

はまた違う


乗るのでなく

押したい下矢印

踵で床を 真下に↓押したいが弱い 



踵を真下に押すには?下矢印

拇指球も真下に向きたい下矢印


もっともっと下矢印

三角を感じたいね下三角



彼女はとても丁寧に

身体を扱います



マットも丁寧

ヨガブロック等物を丁寧に扱います


年齢的なこともありますが

蹴ったり投げたりはありません


丁寧には若干時間を使います

低学年でもヨガブロック🧱を使い終わったら

重ねる子もいます

(色にこだわったり、)


それを

時間ないから早く〜!と言っちゃいがちですが



そこは

褒めポイントなんですねニコニコ






物の扱いは自分への扱い


日頃から自分の扱い物扱いを丁寧にしていれば

きっと

どう思います?


ワクワクです



まだ



立つ 座る🧎‍♀️

シンプルな動作ほど

スムーズにできるか?

無駄がない(疲れにくい)

部分的に使わず全部が使えているか?

身体が効率的

基礎力が見えますね





彼女から

真剣に身体に向き合う姿勢にはいつも学びがあります



今年の冬は

なんだか足の血行🦵が悪くはない

っていう日が増えますように



今から

コツコツとしていきます


急には変わらないです



足指が硬くならない

足首をかためながら使ったり動かないように


硬いまま筋肉で無理やりやってしまわないように



股関節と足首の連動も伝えつつ


オンライントレーニング

直接触ることはできないので


たまにお母さんの手🖐️を借りたり

一つ一つの動きでの感覚を表現してもらったり

自分の身体と対話することを

大事にしていこう!




お願いおめでとうございます飛び出すハート

これからが楽しみです










【募集中メニュー詳細】

《提供内容》
横開脚・Y字I字バランス・前後開脚・後屈系・前屈・バランス力安定感
体幹力の向上により、動きやすくなりパフォーマンス力アップ

《対象》
バレエ・新体操・チアリーディング・チアダンス・フィギュアスケート等の
競技、ジュニア達に特にオススメです

《お申込み特典》
・ライン等メールでのアフターフォロー
・画像のフィードバック


王冠おススメ王冠
<オンランサポート>

詳細
≫4回コースがおススメです
≫その他1回・8回・半年・継続コースも有


<出張パーソナル>
単発レッスン(初回90分)詳細
3回コース特典付き(90分×3回)詳細
 
 
◆予約・お申込み方法◆
《予約可能スケジュール》
平日(月~金)
帰宅~21時の間で30分レッスンをオンラインで
行ないます。

土、日  8時〜21時




※日が合わない方はメッセージ下さい
※全国から沢山のお子様から
お申込を頂き、ありがとうございます!


《レッスンご希望の方》
日南 桃子(オンリーワンのトレーニング)の
LINE公式アカウントもしくは
メールフォームからご連絡ください。

王冠おススメ王冠
◆LINEからご希望の方
LINEからご連絡の方はリンクから友だち追加してください
こちら
又は

お申込みは
LINEアカウントの方が今後のやり取りがやりやすいですニコ


◆メールフォームから
リンクお問い合わせ、お申し込み     
 
  

4回|7,900円
8回|15500円
16回|30500 半年 一年 継続


※長期での方がお得!
姉妹の方はご相談ください