今日は品川にあるNIHONDO KANPO SCHOOLで行われたイベントに母と参加してきました。

ワンコインで体験できるコーナーがいくつかあり、どれも魅力的でしたが小豆カイロ作りとポマンダー作りの二つに挑戦してきました。
ポマンダーとは丁子(クローブ)を柑橘類に刺して作る魔除けや病気予防のためのお守りとされているそうです。

今日はレモンも使いました。
串を刺し穴を作ってクローブをそこに刺していきます。
photo:01



クローブがレモンの腐らせることなく乾燥させていくそうです。

photo:02



ぷすぷすと刺していくこの作業はとっても瞑想的。無心になりました。

photo:03



このくらいでok
次はこれにクローブのパウダーをつけます

photo:04



まんべんなくつけていきます
レモンとクローブの良い香り!
photo:05



クローブには健胃作用や口臭防止作用があり、古代中国では口にふくんでいたそうです。
インドのチャイにやカレーにもクローブは良く使われています。私はこの香りが大好き❤

さて、まんべんなくクローブのパウダーを付けて出来上がったポマンダーは風通しの良い場所に置き一ケ月ほどするとこのようになるそうです、

photo:06



防虫・殺菌効果もあるそうで一年以上たったものはクローゼットに入れても良いとか。
とても簡単にできるので今度はインドでクローブを大量に買ってきてたくさん作ってみようと思います。

我家のポマンダーがどのようになっていくかまたお知らせします。

小豆のカイロについては次回upしま~す。