オンライン診療☆こんなときにおススメ② | 文京区小石川 もものマークのクリニック 院長ブログ

文京区小石川 もものマークのクリニック 院長ブログ

文京区春日駅最寄りの形成外科・皮膚科のクリニック。
湿潤治療、シンプルスキンケアのこと、もっと皆さんに知ってほしい♪

 

こんにちは。

 

もものマークのクリニック 院長てしまですニコニコ

 

 

オンライン診療で享受するメリットが大きいのはこんな患者さんかなー

 

というところを、少ないながらも経験をもとに書き始めている本ブログ。

 

昨日の記事では

『小さいお子さんの育児中や、高齢のご家族の介護中のかた』

など

通院すること自体にかなりの労力を削がれる場合

を挙げました。

 

次に挙げるとすれば、やはり

『遠方にお住いのかた』ではないかと思います。

 

てしまクリニックの場合、このブログや自院のホームページの他

かなり放置プレイではありますがオリジナルのブログでも

 

【きず・ヤケドの湿潤治療】【腫れたおできの対処法】などについて

これまでも何度か熱く語っておりますので

 

それをご覧になって受診してくださる患者さんが思いのほか多くいらっしゃいます。

 

ただ、やはり遠方であればあるほど、受診するときの不安は大きいのではないかとお察しします。

 

「自分のこの症状で、遠路はるばるてしまクリニックに行ったほうがいいのかな。

それとも、近所の医者でなんとかなるものなのかな。」

「しばらく通院することになるとして、どれくらいマメに通院しないといけないのかな。その調整はどうしよう。」

など。

 

あるいは

「ブログを見て受診したけど、院長が自分に合わないキャラだったらどうしようキョロキョロ

という不安も、あるかもしれません。うん、ありうる(笑)

 

ご近所であれば、とりあえずダメ元でいっぺん受診、という選択肢も取りやすいけれど

遠い場合は、交通費含めた経済的時間的コストが馬鹿にならないと思います。

 

そんな時、オンライン診療であれば

 

院長てしまが形成外科専門医の視点で詳細にお話を伺い

来院の要不要や、てしまクリニックで治療する必要性の是非を判断することが可能です。

 

100%とはいかないまでも、おおよその通院の見立てをすることもできるでしょう。

 

また、実際にお話をすることで医者の人間性も伝わるでしょうから

ご自身との相性もある程度判断できるのではないでしょうかウインク

 

すべてをオンラインで済ますためではなく

 

遠くても通院する価値のある医者かどうかを判断するためにオンライン診療を利用する

 

という使い方は、ある意味理にかなっているのではないかと思います。

 

あ、これ結構ブーメランで切り裂かれる発言かも....滝汗

し....精進します......滝汗滝汗滝汗

 

てしまクリニックのオンライン診療をご希望の際は、まずこちらのアプリをダウンロードしてください♪

下矢印

 

オンライン診療「クリニクス」

 

 

image