大阪中之島美術館へ先月、行ってきましたランニング

 

土日は実家に帰ってる事が多い為アセアセ

 

ナナイ君、平日に休み取ってくれましたニコニコ

私達は梅田から歩いて行って来た走る人

 

これが下矢印大阪中之島美術館

大きな黒い箱のような建物キラキラ

 

2021年に竣工した大阪中之島美術館前広場

ひときわ存在感を放つキラキラ高さ約3.5メートルに及ぶ猫

 

巨大猫の彫刻 SHIP’S CAT(Muse)がある

もともとSHIP‘S CATとは、大航海時代ネズミを捕らえるねずみ

 

ハンターとしてに乗せられたたちのことで猫

 

同時に船員たち疫病から守り、船員たちを癒すとなっていったそうですピンクハート

大阪中之島美術館では、このSHIP’S CAT(Muse)猫

 

21世紀羽ばたく美術館を守るとして恒久展示しています。

長沢芦雪大阪初の回顧展を観に行って来たのウインク

 

「円山派の祖」円山応挙の高弟として、江戸中期京都で活躍した絵師カラーパレット

 

伊藤若冲、曽我蕭白とともに「奇想の画家」とよばれています。

前期後期で展示替えが行われます乙女のトキメキ

 

前期 10月7日ー11月5日

後期 11月7日-12月3日

 

ユーモラスかわいらしい動物画もありピンクハート幅広い年代層が楽しめる展示犬

「特別展 生誕270年 長沢芦雪―奇想の旅、天才絵師の全貌―」

平日でもたくさんの人が観に来てましたおねがい

 

撮影禁止の為バツブルー

 

パンフレット写真でお楽しみ下さい。

芦雪が得意とした大画面障壁画(襖絵)をはじめとする代表作乙女のトキメキ

 

和歌山・無量寺本堂に向かい合う龍トラ

迫ってくる二頭の睨み躍動感トラ

 

輪郭を描かず、筆の勢いが凄まじく龍素晴らしい作品を観る事が出来て感激アップ

紀南には約10ヶ月滞在し、270枚余りを描いたといわれているカラーパレット

 

温暖な地で師匠の目もなく、自由に描けたのかも爆  笑

 

円山派の型を破り、新たな境地へキラキラ

江戸時代中期京都を中心に活躍キラキラ

 

その独創的な着想で「奇想の画家」と呼ばれニコニコ

ユニークなセンス、大胆な構図、卓越した描写力カラーパレット

 

を楽しませようとするサービス精神までも備え、独自のアートを展開音譜

見どころはビックリマーク大乗寺(兵庫)、無量寺(和歌山)、高山寺(同)、薬師寺(奈良)、西光寺(島根)に残る名画8キラキラ

 

中でもインパクトがあるのはビックリマーク

 

33歳の時に手掛けた無量寺「龍図襖」「虎図襖」(前期展示)。

応挙、芦雪の世界: 日本ところどころ

巨大な3本のを突き出し、鋭い眼差しとがった歯で見る者を威圧する龍

 

ネコを思わせる表情で猫

 

今にも飛び出して来るような躍動感溢れるトラが隣同士トラ一直線に並ぶ。

応挙芦雪館 : 大橋建一ブログ

芦雪ネコトラに見立てトラトラでなくネコを描こうとした三毛猫

 

それが芦雪『奇想』とも言われているビックリマーク

 

最晩年の作とみられる「蕗図(ふきず)(前期)は初公開。

太い茎大きな葉を持つ蕗に絵具を塗りカラーパレット

 

に押しつけ、葉脈など細部まで写し取った上で、作者が多数のアリを加筆したもの鉛筆

 

アリの体の各部位、触覚まで緻密に描写されている点が目を引く目

 

さらに細かな筆遣いは「方寸五百羅漢図」(前期)で見ることができるビックリマーク

わずか一寸(約3センチ)四方の紙に白い象に乗る釈迦お願い

 

その周囲に約500人羅漢がひしめきランニングランニングランニング

 

極小の画面に込められた描き手のエネルギーに圧倒されるキラキラ

 

芦雪には、を驚かせようという、心に響くリアリズムがあるウインク

 

師であった応挙写生主義から一歩はみ出しカラーパレット本当の意味でのリアリティーを求めた。

とても見ごたえあり行って良かったです拍手

 

お土産も沢山売ってて音譜
クリアファイル犬
画集を買った照れ
これ、重かったけど本
 
全ての作品が載っていて拍手詳しく書かれていて買って凄く良かった乙女のトキメキ
大阪中之島美術館は凄く綺麗でキラキラ
 
映像での説明も良かったのでオススメですウインク