昨日お兄さんゴルフだったんですけど。
どなたかの古希をお祝いする会のゴルフ(笑)
みんなで食べよ~
************
さて、数日前にTwitterでボルゾイ飼い主さんの悲痛な呟きを目にしました
交配のためにお里のブリーダーさんに預けていた飼い犬のボルゾイが大怪我を負って、死んで戻ってきたと・・・。
信頼して預けていただろうに、そんな事ってあっていいのだろうか・・・と、思っていたら。
昨日は昨日で今度はとくダネ!で一般家庭で飼われている違うボルゾイの事やってました。
見た方いますか?
どちらもボルゾイを飼っている方にしたら堪らないニュースだろうと思います。
スタジオに登場したモデル犬のボルゾイさん。きれいだ~
とくダネで扱っていたのは、埼玉のあるお宅で飼われているボルゾイ数匹でした。2匹なのかな?もっといるのかな・・・。
周りに漂白剤を撒いてた事・・・。
こちらは飼い主の男性も認めていましたよね。
毛もそうだけど、目の周りも荒れてしまっているのがわかりました。
飼い主のご夫婦が言うには、
「仕事などの忙しさから数ヶ月?掃除や散歩が出来ていなかった」という事でしたけど。
飼い始めていつ頃からああいう状況になった?との質問には、
「飼育状況が酷くなり始めたのはここ4、5年が一番悪い」と言っていました。
自分たちが悪いのだと、反省の言葉も口にしていた様だったけど・・・。


こはちゃん・・・
それはナウシカでいう、ババ様の、
「定めならね 従うしかないんだよ。」
的なやつだねたぶん。
犬の飼い方はそのご家庭それぞれですし、どんなに酷暑でも極寒でもずーっと外で飼われている犬もいるし。
飼い方についてとやかく言うつもりはないです。
ただ、うちは絶対やんないけど。とは思ってる。
夏真っ盛り、外に繋がれてゼエゼエしている犬を見かけると、申し訳ないけど、行き先が悪かったね・・・と、心の中でひっそりと思います。
でも犬はそれが普通だと思ってここまで過ごしてきている訳だからね。そのおうちの飼い方については他人が口を出す事ではないと思ってるし・・・。(限度はあるけど)
・・・君たち、それが普通だと思って暮らしてるけどそうでない犬も山ほどいるんだぞ・・・。
ああいった、ボルゾイさんのニュースを見て色々と思うんだけど。(今回のニュースに限らず。)
飼うと決めたら最後まで責任を持つのは前提だとして。
そう心に決めて実際に犬を飼ってみたものの・・・本で勉強してた体重の倍の大きさのデカ目の犬になってどう頑張っても力の制御が出来ないとか、途中で自分が予期せぬ病気になってしまったとか、子供が重度のアレルギーを発症してしまったとか、思い描いていた犬との暮らしから大きくかけ離れてしまう事も、時にはあると思います。
仕事が忙しくて、さぼって犬のお世話が何年も出来ていないのであれば、犬のためを思い、犬を手放す勇気も必要だと思いますし。
自分の変なプライドみたいなもので、そんな事は出来ないと、劣悪な環境のまま飼い殺しにするのと、他に託す道を作る事、犬にとってどちらが幸せなのか。。。
犬のためを思うのであれば、ギブアップをする事も時に必要なのでは・・・と、私は思います。
そのためには、変なプライドは捨てて。
ごめんなさい、飼えませんでした。と、まずはその事実を認める事。
大人になってから、自分の誤りを認めるのってすごく難しい事かもしれないけどね・・・。
いっちゃんの時につくづく思いましたけど、あんなになるまでほっとくなら、無理なら無理でさっさとごめんなさいして手放してくれてた方がまだ良かったよ。ほんと。
そうすればもっともっと若いうちに色々と教えられたのに。と、思わずにはいられなかったですね。
おじじは放棄犬だけど、むしろ放棄するという選択をしてもらえて良かった、と思わないといけませんね。
なっちゃんには新潟にて末永く幸せを感じて欲しいな。まだまだ先は長いぞ
これからも我が家はお犬たちを甘やかしまくって育てようと思います。フヒヒ・・・
おまけ↓
ぼくはヨダレを垂らし過ぎないようにして下さい。
ジジイの向こう側でさっそく朝から自宅待機・・・。
今日も静かな1日になりそうです
Twitterとかでよく見るんだけどさ、自分ちの犬のトレーニングに力入れてて、しつけとかにも詳しくて、うんちくとか語ってる人が、犬をランでもない公園とかで離してるの見るといっきに説得力とかなくなるよね。
自分はちゃんと戻ってくるようしつけてる!って事なんだと思うんだけど、うんちく語る前にまず飼い主としてのマナーを守る所から始めるべきでは・・・と思って見てる
犬を迷子にした飼い主の事ボロクソに言ったりしててさ。
ほんっと、自分には甘く、他人には厳しい典型だよね
携帯の方はこちら シェルティランキング
ではまた。
スペシャルおまけ↓
昨日昼頃のこはちゃん。
うまい事使いこなします。