どこまで信じていいものか | こももとこはるん家

こももとこはるん家

愛犬・シェルティ。
こももとこはるの観察日記。

車を替えた事によって、犬たちの車の乗り方も変わる感じになりそうなんで。

さっそくなっちゃんは練習です。ホームセンターまで行ってみよう~!


なつめ御殿作りました。

なっちゃんはこれから助手席に乗る事になりそう。

おじじ乗った~?


なんでジジイが前に行くかというと、このジジイ。


乗車が上手だからです。指示しなくても座るし。
それに新しい車はメリーくらい後部座席広くはないからねあせる

ホームセンターで買い物して帰りまーす。


なっちゃん座って行かないと鼻ぶつけるよ~ビックリマーク

よしよし得意げ

という訳で、特に問題なく練習出来た。

ジジイは基本的にそこで決定だね。

ぜひお兄さんの運転をそばでサポートしてくれ。

わたし?私はうしろでくつろいでます(笑)

なっちゃん全然大丈夫だったんで必要なさそうだけど、今一応なっちゃん用のドライブボックス発注してあるんで。

こういうやつ↓

試すだけ試して状況によっては使うって感じにしようかなと。


あとこもちゃんも、安全のためもう運転席には行かせないようにしようかな~なんて思ってるんで。

今こういうの注文してる所。

セーフティネット。


そして私の運転問題なんだけど。

「車の運転 怖い」などというワードで調べまくっていたら、だいたいのところで。

ペーパードライバーは車線変更と駐車に不安を覚えています。と書いてあった。


その通り。あと右折です。


「1日5回は駐車の練習をせよ。まずは両側に何も停まってない白線で。」とも書いてあった。

そう・・・繰り返す事が大切なのはわかってる・・・。

 

だからね、お兄さんにね。

5時とかの早朝に練習付き合ってくれる?って言ったら


「・・・・・・・。」


あの人無言だったよ(笑)!全然付き合ってくれる気ないじゃん叫び!だと思ったよ!だって起きれないもん絶対叫び


なら私1人で車とかいない早朝に大きなスーパー行って駐車の練習してきてもいい?って言ったら。


「いや、それもちょっと。」


・・・どうしろっつーのはてなマーク叫びあせる


「休みの日の7時とかでいいじゃん」


し、しちじ叫び!!遅すぎる・・・!死にます。


だいたい「大きさとか関係ないよ」とか「慣れだよ~」とか言うんです叫び!!それは運転上手な人がよく言うやつだよしょぼん!わかってない叫び!!

私にしたら!!軽以外は大きな車だと思ってるんだよ!

こんなん、原付の免許しかない奴に飛行機を操縦しろと言ってるようなもんです。

・・・まぁこれはちょっと大げさですが(笑)


でも、結局、お兄さんに○○連れてって~って頼んだら連れてってくれるし。バスもあるし、最悪タクシー使えばいいじゃん。っていう甘えから運転しないでここまで来てしまっているのは確かで。


もういっそ、運転しなくても生きていけるならそのまま生きていきたい・・・くらいなんですけど。


絶対に運転しないといけない状況を作るくらいの気持ちでいないとたぶん二度と運転しない・・・。


来月末くらい???


たぶん実家にちょっと顔出しに行くと思うので、超田舎の車もほとんどいないような田舎道で運転を教えてもらおうかなと思っています。がっつり田舎に突入したら運転代わるとか・・・そういう感じで。


あそこなら安心。だってスーパー田舎だから。信号もないし。


そのあとは近場近場でなんとか少しずつでも練習をしていくしかないかなしょぼん

一応目標は、近所のドラッグストアとスーパーまで行けるようになる事と、自分の実家とお兄さんの実家まで自力で行けるようになる事です。はっきり言ってうしろ2つがかなり厳しい汗(笑)


おまけ↓

皆さんはこの某CMをご存じだろうか。

まさ兄と星を見に行くのを楽しみにしている少年。


その後の展開↓


先日、このCMを見てたお兄さんがつぶやいた。


「お前もあんなふうに車に何かぶつけたら・・・・・・・」


ヒッ・・怖い・・・叫びガーンあせる


そこはまさ兄(岡田将生)と同じくらいの余裕で、

「だいじょうぶ、気にすんな。」

と、言ってほしい(笑)

携帯の方はこちら シェルティランキング                                                


にほんブログ村                                   

ではまた。

迷子収容情報はこちら

スペシャルおまけ↓

新しい車にさ、パーキングアシスト機能っていう、駐車場に着いたら空いてる駐車出来る場所を車が自分で探してくれて、ハンドルから手離して、あとは車が自動運転で勝手に駐車してくれるシステムがあるんで。


なーんだビックリマークもぉ~ビックリマークこれ使えば駐車とか余裕じゃ~ん得意げ!自動自動!よっしゃ、これ使おう。

なんて意気揚々と思っていたので。担当に。


「YouTubeであの機能見たんですけど、あれはどこまで信用していいですか?」と聞いたら


「信用しないでください。本当に何かあった時責任取れないんで。それに自分で普通に停めた方が早いです。」とズバリ言われた。


・・・使えないじゃん叫び

要は、楽しようとすんな。って事ですね、わかりました(涙


その後の話としては、お兄さんが

「結局ああやって余計な機能を付けるから自分でなんとかしようとしないでお前みたいに楽しようとする人が出てくるんだ・・・自分で覚えるのが一番なのに。」と言っていた。・・・わかってるよガーン