http://merveilleaussies.blog22.fc2.com/blog-entry-386.html
http://blog.livedoor.jp/elipa/archives/52141242.html
http://blog.goo.ne.jp/kiyomi519/e/cb84d87af8eeb206c97545ab3f1bbcc7
http://ameblo.jp/101725251218/entry-11902285589.html
http://ameblo.jp/akkiy-aki/entry-11902879153.html
http://ilovemyleon.blog134.fc2.com/blog-entry-1244.html
http://ameblo.jp/eternitylovelylutty0427/entry-11900699468.html
http://okuyukiup.blog.fc2.com/blog-entry-280.html
http://ameblo.jp/kokinji-shell/entry-11899224759.html
http://rickey81.blog.fc2.com/blog-entry-597.html
いっちゃんへの頑張れ、ありがとうございます。
**********
最近の疑問は、コメント欄にあらわれる「羊の国」さんは、まじで羊の国に住んでいらっしゃるのだろうか・・・・・です。
羊の国さん、差し支えなければでかまいません。教えて下さい。気になってます。
いっちゃんが入院してから一週間が過ぎました。
いっちゃんがいない間に、庭のさるすべりが咲き・・・。
何も考えられず、ただただ、祈る毎日が1日1日と過ぎていき、それでも確実に時間は流れているのだと痛感します。
昨日夕方の面会です。
ご飯をゆっくりではありますが、食べれました。
いっちゃんがおべべを着ていますが、床擦れのために着せてくれたようです。
肘、相当やばいと思われます・・・・・。
当初、もう少し厚い生地のお洋服を着せようとしてくれたそうなのですが、
嫌だったようで、自分で脱いだらしい。・・・・。
夕方の面会中、おしっこをしてくれました。まだ黄だんは出ていますが・・・。
おしっこ程度の事なのですが、
今日の午前中の面会は、お兄さんがどうしても仕事を抜けれないので、お姉ちゃんひとりでした。
ご飯をちょい残し。
でも、いいんです。少しでも食べてくれるならそれだけで。
いっちゃんは、昨日から、点滴の量を少なくしたり、色々と様子を見ています。
今朝は、点滴を外しており、様子を見ていました。
上の写真、いつもの点滴の管がないでしょう?
リハビリを兼ねて、先生から
「少し、待合室に出てみますか?」
おしっこするかもしれません、と言っておいたのですが、
全然大丈夫ですよ!って。したら教えて下さいと言ってくれて。
しました。いっぱい。ここで。
何をする訳でもなく、ただ、立って、その場をうろうろするだけなのですが。
疲れると座ります。ハァハァ・・・
1時間弱、お姉ちゃんと2人で、待合室のはじっこで過ごしました。
ほん・・・の少しのリハビリが終わり、自分のお部屋に戻りました。
誘導も何もなく、自分のケージに入って行きました。
お姉ちゃんも笑ったけど、
先生も笑っていたよ、いっちゃん。
点滴もしていないので、ほんの少しのリハビリでもだいぶ疲れるようです。
夕方はお兄ちゃんと一緒に来るからね、絶対無理しないでね、それまでゆっくり休んでるんだよ。
今も、いつ何があるかわからないので、ドキドキしていますが。
・・・思い起こせば、先週の土曜、日曜日。
お姉ちゃんは淡々とブログに状況を綴っていましたが・・・
いっちゃんの事細かな詳細はここには書けない・・・そう思うくらい、な状況でもありました。
(あまりに淡々としていて、逆にそれで、色々と察してくれた方も多かったのかもしれませんけど・・・)
お風呂に入っていても、洗い物をしていても、洗濯物を干していても、出てくるのは涙ばかりです。
受け取ってから、車の窓を開けて新潟まで帰った事や、
雪の日に公園を走った事、
体重が増えるたびに抱っこをして喜んだ事、
どうしてこんな時に、そう思うくらい、今までの事が頭の中を巡ります。
日曜日、病院の帰り道、お兄さんから、
可能性は0じゃない。
まず、俺たちがあの子を信じなくてどうするんだ。あの状況からここまで来たんだから。
いっちゃんを信じよう。
と、言われました。
お姉ちゃんは、涙のせいで、ただ頷く事しか出来なかったのですが。
可能性は0じゃない。みんな信じていたよ、いっちゃん。
昨日より今日、今日より明日、明日より明後日。
そうだよね、いっちゃん。
一緒におうちへ帰ろうね。
いっちゃんは皆さんから元気玉を5000個くらい頂いている気がします。
保護犬でありながら、新潟という田舎にいながらも、
皆さんからこんなにも応援して頂いていることに、心から感謝しています。
ちなみにいっちゃんは、病院でもスタッフの方から「いっちゃん」と呼んで頂いているのですが。
ご飯皿が大変可愛い事になっておりました。
とても可愛がってもらっています。