文字にするのも嫌。 | こももとこはるん家

こももとこはるん家

愛犬・シェルティ。
こももとこはるの観察日記。

昨日はたくさんのコメントありがとうございますしょぼんラブラブ

前回、前々回のコメントのお返事は週末に~ドキドキ



今朝、散歩に出るため、玄関を出たら。


おうちの前と、


公園内が。

鳩のたまり場と化していました。
な、なにこの鳩の多さは!!なんでいきなり占拠されてるの叫び



鳥を見たら黙っちゃいられないこの男。


23、8キロになった俺は今までとはちょっと違うぜ。

と、言わんばかりに。


本日も捕獲に走った訳でありますが。

今日も獲物の収穫なしでした。

収穫された所で、どうしようかとも思いますが・・・。



ここの公園は、とにかく忘れ物が多い。ぬいぐるみにサッカーボール。アンパンマンの電話。


今日は靴下。


いっちゃんがすごい食いついてた。噛んだりはしてないけど。


あと、ちっちゃいボール。


こちらのボール手に取ってみましたら、こんなのでした。

仮面ライダーガイム。

忘れた子、今頃泣いているのでは・・・。



さて、題名にもありますように。


数日前、発狂寸前の出来事があったのです・・・。



皆さん、虫は得意ですか?

(虫ダメな人はここで引き返した方がいいかも。)



数日前の夜、12時を回っていたと思うのですが。


いっちゃんにご飯をあげて、さーてお風呂に入ろうかと、トイレに向かった所。




いた。


ちょっと待って、10年ぶりくらいに見た。ほんとにトイレに出た。


10年ぶりに見た奴は、昔と変わっていなかった。



あまりに嫌い過ぎて、正式名称知ってるんですけど。


文字にしたくない。マで始まってマで終わるやつ。


そう、通称便所コ・・・



あああああああああむりむりむりむりむりむりむり。書けない。



その場に立ち尽くしたお姉ちゃんでしたが、息を飲み、リビングへ戻った。


そしてお兄ちゃんをまくし立てるように。




「いる、いる、取って!」



「何が。」



「あれ。あれがいる!!!早く!!!逃げちゃう!!!!」



「だから何。」




次に、振り絞って出た言葉がこれだった。




「お、お便所のあれ・・・。」


まぁこのあと、お兄ちゃんに取ってもらって奴はこもちゃんこはちゃんちから姿を消した訳ですが。


ここで「ゴ」の付くあれは1度だって見た事なかったし。


まさかここに来て、10年ぶりに嫌いな虫ツートップの1つを見る事になるなんて。誰が予想しただろう・・・。


どこから入ったんだ、外かね。



いやぁ・・・虫気持ち悪いよ・・・。


花やってても、見つけるとざわっとするし。



子供の頃は、カエルの卵を袋いっぱいに詰めて、遊んでいた女のくせに・・・。


今やバッタなんて、掴めませんバッタ


ダンゴムシを手のひらで転がすなんて無理ですだんごむし

(甥っ子姪っ子に、外遊びで作ったダンゴムシ入りジュースを笑顔で差し出された時は、どうしようかと思いました・・・。飲めと・・・?)



どうしてこうも、変わってしまったんだろう。


はい、こもちゃん。

お姉ちゃんもそう思う。


子供の頃に出来てた虫への免疫が、確実に切れてる。


大好きじゃねーわ(笑)

あいつらも、姿見たら、とんでもなくグロイからね・・・。


たまに勉強のために写真見るけど、これが犬の体の中にいるのだと思うと、うおおおおおお!だし・・・ガクリ



童心に返ったら、少しは虫への耐性も付くだろうか。



で、今朝はブランコに乗ってみたのですが。




・・・・・・。


ただ、譲れないものは譲れない。


嫌いなものは嫌い。

無知ないっちゃんに、あれのキモさを必死に伝えました。



ちなみに、お兄ちゃんにはその後。


何でそんなにダメかわかんないわ。だってコオロギだろ?


と、言われたんだけど。



そんな!そんな!!


そんな事言ったらドブネズミはダメだけど、ハムちゃん可愛くて大好きラブラブラブラブ!!みたいなもんで!!



寿司屋の子でも寿司嫌いな子がいるように!(いや、これはなんか違うかも・・・)



雪国に住んでたら、絶対スキー出来るだろ。と思われているように!!(これもなんか違うかも・・・)



違うよ、もう・・・全然違うんだよ・・・。コオロギとあれは別次元なんだよ・・・。

わかっていただけるだろうか、この違い。


ちなみに嫌いなツートップは「G」と、これねガクリ


おまけ↓

こはちゃんは、暇さえあればお外チェックをしています。





ハトエ、そろそろ遊びに来て下さい。こはちゃんが寂しそうです。

携帯の方はこちら シェルティーランキング
にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ

ではまた。

迷子収容情報はこちら

引き続きよろしくお願いします。

スペシャルおまけ↓

ピー子、とばっちり。