素直さ。 | こももとこはるん家

こももとこはるん家

愛犬・シェルティ。
こももとこはるの観察日記。

おやつを頂いていますラブラブ



なんと!手作りおやつ~ラブラブ!

どうやって骨型とか作ってるんだろう・・・。


さっそく、頂いたこもちゃんこはちゃん。


こもちゃんは噛まないで飲む子です。(固いのに・・・)


こはちゃんはああ見えて・・・

けっこうちゃんと噛んで食べます。(固いから)

Gさんありがとうございましたラブラブ


さて・・・。


月曜日、仕事帰りに本屋さんへ行き、目当ての漫画を3冊買おうと思ったのですが。


その本が棚の1番上で、何回かチャレンジしたけどまったく届かず。登る台も置いてない。

(あの高さ、女性はみんな届かないんじゃ・・・ってくらいだった)


店員さんを呼ぼうと思うも、とんでもなく忙しそうで、レジから動けない様子・・・。



誰かに取ってもらうか・・・。


10分くらいその場で待ってみたのですが。


なかなか少女漫画コーナーまでやって来る男性はおらず。



ちょっと離れた所にサラリーマンが!!


ただ、そのサラリーマン。かっこよかったんだよね。



無理・・・。あの少女漫画を取って下さい・・・って言えない・・・絶対ムリ・・・。


絶好のチャンスを逃し・・・更に人を待った。



結局、高校生みたいな男の子に取ってもらいました。


あー題名言う時死ぬほど恥ずかしかった。




これは昨日の朝散歩。


来てもいおるじゃん。

ふらつくいっちゃん。


お天気も良かったので、一緒に走ったりDASH!

おいでの練習をしたりDASH!

いつもと変わらぬ朝でした。

ここまでは。



そう、昨日はなんと。


冬休みで全然会えていなかった高橋君に久々会えたのですが。



いっちゃんの喜びが大爆発爆弾


写真には撮れませんでしたが。


嬉しくてほとんどずっと立ち上がってた。



嬉しすぎて耳ぺたーっぷぷ


高橋くんと言えば、もう、知る人ぞ知る小学生なのですが。


よっくんが来たあたりから、仲良くなってね。だから1年以上の付き合いです。


この頃はまだ名前も知らなかったんだよね。


その後も、

もっちゃんを可愛がってくれたり。

さんちゃんも可愛がってもらい。

お姉ちゃんと保護犬を見つけると必ず、近寄って来てくれるんだよねラブラブ


いっちゃんにも、近寄って来てくれるんだけど。怪我させるといけないので。

今はこちらからストップかけてる状態でしてw(すまん高橋・・・)


昨日も、おはよー!と挨拶したあと、お姉ちゃんが


「嬉しくて立ち上がるから、倒されちゃうよ、近づかない方がいいよ。」と、声をかけた。



興奮状態のいっちゃんを見ると、大人でさえも、


「何かしらあの犬は・・・」


「なんて落ち着きのないうるさい犬なのかしら・・・」


という空気をまといつつも、ちょっと嫌そうな顔をされる事もあるんだけど。



高橋君はそんな状態のいっちゃんを見て一言。

「元気になったね~よかったね~ニコニコだって!!!



た、高橋!君は本当に4年生か!?


小学生にしてそのフォロー力。

お姉ちゃん涙出そうになっちゃったわよ!あとお年玉あげたくなった・・・。




高橋君はいっちゃんがまだ元気なかった時も見てるからなぁ・・・。

すでに懐かしいよ、あの頃(笑)


このご時世になんと、良い子がいたもんだね。

朝の挨拶も、いってきますも、見ず知らずのお姉ちゃんに言ってくれるし。


やはり親御さんの教育が行き届いているのかしら。

素直な子は本当に可愛いよねニコニコ


まぁ・・・お姉ちゃんが、2、3年前からずっと嫌いな子供もいるのは確かなのですが。

ほんと可愛くないからね、あの子供は(笑)


とても怖がりだから撫でないでね。って言ったにも関わらず、驚かすように、無理やり、突然撫でる。奇声をあげる。

犬をおもちゃの様に扱う姿は勿論ですが、


きっと、犬への近づき方とか知らないんだな~。と思って、説明しても。


まず、ああいう子は、大人の話を聞かないんだね。

逃げるようにその場を立ち去ったわ汗


大人気ないかもしれませんが、あの女児らには関わらない、近付かない事に決めています。



高橋君が大人になった時、


「そういえば、いつも違う犬を連れてた人がいたなぁ」

と、思い出される事になるんだろうか・・・。


是非連れてた犬(犬種)も思い出して頂いて。

シェルティかコリーを飼う。なんて事になってくれたら嬉しいんだけどニコニコラブラブ


おまけ↓

年賀状その3

ありがとうございますドキドキ


携帯の方はこちら シェルティーランキング
にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ

さて・・・仕事に行ってきます。

ではまた。

迷子収容情報はこちら