SSDの作業中ですが。
しかも、那須の最終話もまだですが。
今日はまったく違う話をします。
4月某日。
この日お姉ちゃんは、緊張していた。
今日こそは、今日こそはお兄ちゃんに言おう。
焼き鳥屋でハイボールを飲み、串カツを食べながら、意を決して、お兄ちゃんに打ち明けました。
お兄ちゃん・・・実は・・・。
今すごく欲しいものがあって。
いや、実はだいぶ前からチェックしてて・・・。絶対買おうと思ってたんだけど。
買っていい?というか、買ってほしい・・・お願いします・・・。
「え?なに・・・?高すぎるものとかダメだよ。」
高くない!全然高くない!!いいの!?今ならなんかのセールで2000円!しかも送料無料!
だから! 一緒に育てよう!!
しいたけ!!
し・・・(゚д゚)?
お兄ちゃんの動きが一瞬停止していましたが、
お姉ちゃんはおうちに帰ってさっそく、しいたけ栽培キットをネットで注文。きゃっ
という訳で、こもちゃんこはちゃんちは今、自宅でしいたけを育てています。
まずひとつ、何故しいたけに目を付けたかというと、
お兄ちゃんもお姉ちゃんもシイタケが好きだから。
そして、シイタケは色んな料理に使えるから。
更に、店で買うより安い、かどうかはわかりませんが、何やら、けっこう収穫出来るらしいから。
最終的には、焼いて、醤油とバターで味を付け、酒のつまみにしようと目論んでるから。
以上。
こうして、那須の旅行後に届くよう、配達日を指定して。5月5日。
しいたけ栽培キットは、こもちゃんこはちゃんちにやって来ました。
本当はお姉ちゃん、5月5日の祝日は仕事だったんだけど。だけど。
しいたけ届くから・・・無理やり休んだ。
今日はとりあえず、届いた当日の様子から順を追って報告します。
段ボールにはこんなシールがありました。
早く!早く栽培を始めなければ!!
じゃあ開けます。ごくり・・・。
ビリビリビリ・・・。
けど、どうせこっちは、あたちもやりたい詐欺みたいなもんだ。
という訳で、力仕事はこもちゃんにまかせました。
意外と出来る(笑)
こうして、段ボールがあき、まずひとつ。
しいたけまでの距離が縮まった。
こもちゃん、よしよし!
こはちゃんのは、剥がしてる、フリ。です。
よーし、じゃあ開けるぞ~
ドーーーーーンッ
え、こもちゃん・・・まだ箱だから。まだ何も出て来てないから。
箱イン箱でしたが。
一応大きさを伝えておきたいなと思って。
こんな撮影をしてみたりして・・・。
ね、けっこう大きいでしょ。
中を見てみたら、こんな感じ。
清潔な状態を保つための透明の箱付きです。これが欲しかった。
で、更にその中には・・・。
しいたけ栽培ブロックだーーーーーーー!!
しかもすでにちょっと育ってる!やばい、早く栽培はじめなきゃ
!!
すでにしいたけの菌?っていうのかな。が、植えられてる状態なので、あの白いのが育つとしいたけになるんですけど。
説明書によると、届いた時点で、親指、小指くらいの大きさならそのまま育てて大丈夫ってことなので。
さっそく。
まずは、ビニールから出して軽く水洗いを。
覗きに来る2人。
ほら、こはちゃん見える?
栽培ブロックを軽く水洗いをしたあとは、ブロックをバケツなどの容器に入れ、ブロックがある程度水に浸かるようにします。
その状態で30分ほど放置する。・・・なるほど。
重しがないと、栽培ブロックが上に上がってきちゃうんで。ここに、重しとなる、酒の瓶を置いた。
浸水作業が終わるまでの30分。
どうにもこうにも暇だったので、届いた段ボールで遊んだ。
うーむ、それにしても・・・。
なんって、段ボールが似合わない2人なんだろう・・・。
はい、じゃあ今日はここまで。
次回はなるべく早いうちに・・・書きます。
このあとの様子と、しいたけの成長についてお伝えする予定です。
ちなみにこはちゃんは、気に入ったのかなんなのか、その後、なかなか段ボールから出てきませんでした。
私は一体どこに向かっているんだろう・・・。
名前はしーちゃんになりました
本当は、成長過程を報告しうたうえで、言いたかったんだけど・・・。
しいたけ、栽培・・・いいですよ!!(笑)
お姉ちゃんが買ったのは楽天の→こちら
おさわり探偵リアルなめこセット(←!?)とか。色々な栽培キットがあります。
携帯の方はこちら シェルティーランキング
ではまた。