2010年のバンクーバー冬季五輪中に観光客を乗せた
犬ぞりを引っ張っていたハスキー犬など100頭が
一斉殺処分されていた問題で、
カナダ・ブリティッシュ・コロンビア(British Columbia)
州当局は2日
獣医をトップとする特別捜査班を設置した。
ゴードン・キャンベル(Gordon Campbell)州首相は
「いかなる生き物も、
報道されているような目に遭うべきではない。
わが州でこのような事態が2度と起こらぬようにしたい」
との声明を発表した。
報道によると、殺処分された犬は
観光会社アウトドアアドベンチャー・アンド・ハウリングドッグズが
バンクーバー五輪の期間中にウィスラー(Whistler)
で観光客向けのそりを引かせていたもの。
五輪閉幕から2か月が経って会社の経営が悪化したため
同社の従業員1人が前年4月
2日かけてショットガンとナイフで100頭を殺害したとされる。
犬の死体を埋めた穴から
けがをした犬1頭がはい出て救出された。
この問題をめぐっては
カナダ国家警察と動物虐待防止協会が
前月31日に刑事事件として捜査を始めている
その後の記事
2010年のバンクーバー冬季五輪 期間中に観光客を乗せた
犬ぞりを引っ張っていたハスキー犬100頭が
前年4月に一斉に殺されていたことがわかり
カナダの動物愛護団体が調査を開始した。
地元メディアによると
五輪閉幕の2か月後に観光客向けに犬ぞりを提供していた
観光会社アウトドアアドベンチャー・アンド・ハウリングドッグズ
の経営が悪化し、犬が不要になったという。
犬の殺害は2010年4月に行われ
男性作業員1人が2日かけて
ショットガンとナイフで100頭の犬を殺した。
途中、犬の死体を埋める穴から
けがをした犬がはい出た場面もあったという。
この作業員が
心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症したとして
ブリティッシュ・コロンビア(British Columbia )州の
労働委員会から補償金を受け取ったことが
31日に報じられたことで、事件が明るみにでた。
調査を主導する動物虐待防止協会のマーシー・モリアティ氏は
地元紙バンクーバー・サン(Vancouver Sun )に対し
「何度も発砲して犬の顔が吹き飛び
そして次の日も
またその場所に戻って再開するという
(委員会報告書)彼の説明は
身の毛もよだつ内容だった」
と語った。
カナダでは動物殺傷行為は罪に問われ
有罪になれば最高で禁錮5年となる
また動物虐待も
最高で罰金と禁錮18月が科される。(c)AFP
そしてこのような記事も・・・
当局は「身も凍る大量虐殺」として捜査に乗り出した。
事件発覚のきっかけは
従業員によると、五輪後
犬たちを森に返す方法も考えたが
事件の第一報を流したのは「バンクーバー・サン」紙。
先日、青森のセンターに収容されたシェルティの新しい家族を募集しています。
☆追記
里親希望につきましても、大変お手数ですが、シェルティレスキュー へご連絡をお願いします。
(通常はセンターへ直接連絡となりますが、こちらで飼い主捜索や、ポスター掲示等をやっている旨をセンターへ連絡済みのため、一度こちらで情報を取りまとめたく思います)
※※※
先日、青森のセンターに収容されたシェルティの新しい家族を募集しています。
青森で1月18日奥内周辺で迷子シェルが保護されました。
大人しく性格の良い8歳程度の女の子です。
(収容先の青森というのは県内在住の方にしか、譲渡を行っていない県です。)
2月20日まで里親が見つからない場合…、最悪の事態となります…。
(2/20 の講習会を受けて引き取る人がいなければ、残念ながら処分になってしまいます。)
ご親戚・ご友人など、青森県にお知り合いがいらっしゃる方はおりませんでしょうか?
また、青森県内で、このポスターを貼って下さる方を募集します。
センターではなく、シェルティレスキュー までご連絡ください。
*************
解決済み↑↑
携帯の方はこちら シェルティーランキング