日本酒と。 | こももとこはるん家

こももとこはるん家

愛犬・シェルティ。
こももとこはるの観察日記。

今年梅酒を日本酒で2瓶作ったんですが。なかなか日本酒の度数、高いのがなくて、結局普通ので漬けちゃったんですよね。
でね。mikalovesallyさんから、原酒がいいよ~。なんて教えてもらって、
来年こそは試したいと思います。

お兄ちゃんも私もお酒好きなのは皆さんも知っている事実かと思いますが、
日本酒たまーに勉強するんです。これで。

えーとね。
日本酒にはクリームコロッケだ!とか。

日本酒にはふたつの定義があって
(1)米、米麹、水を原料として発酵させて漉したもの

(2)米、米麹、水その他の政令で定める物品を原料として発酵させて漉したもの

このふたつの違いは純米酒かそうじゃないか、たったそれだけの違いで。
(2)は醸造用アルコールや人工添加物が入ったものでこれも日本酒。

でも、この事実を知ってる人は意外に少なくて
何故かというと2は、日本酒消費量の9割も占めているから、出会う確率も2の方が高く純米酒は、意識して求めないとなかなか…
と書いてます。
本当に美味しい純米酒は値段も高めだけど、
やっぱり美味しいのが事実。ね、お兄ちゃん。

米を削る精米歩合を、分類の軸にしたのが

大吟醸酒、吟醸酒、純米酒、本醸造酒、普通酒の5つ。
これに原材料プラスで純米大吟醸、純米吟醸って表示されてて…。
日本酒の瓶のラベルには精米歩合が表示されていると思うので
50%以下 大吟醸酒。
とかになるんですね。

ねぇ…。難しいですよねぇ…。あたしも兄頼りなので、難しくてなかなか。
覚えたらまた飲む楽しみもぐーんと増えるんでしょうけど。

日本酒は原料米や酵母がまったく同じでも、造る人によって名品になったり、そうでなくなったりする芸術品であり、
実際「二度と同じ酒は造れない」ことを誇りにしている蔵も少なくなく、杜氏が変われば味も変わって当たり前。
だから、日本酒の味は永遠に曖昧である。
と、凄く良い事書かれてます。

こももがね~。お酒飲めたら3人で飲みに行くんだけど・・・3人でカウンター座るんだけど・・・


こればかりは出来ないのでw 我慢です。


興味があったら是非。
知識ゼロからの日本酒入門
【尾瀬あきら】幻冬社

長くなりました。すみませぬ。ではまた。