先週、子供に食物アレルギーが疑われたので、

血液検査をしたのですが、
 
今日は、その検査結果が出る日!
 
ということで、
 
 
子供の食物アレルギーの検査結果を
 
確認しに行ってきました!
 
 
 
結果。。。
 
上の子はゴマアレルギーが怪しかったんだけど、
結果、アレルギーなし!
 
 
で、アトピーちゃんな
下の子は、
これまでは卵白がクラス3
 
ゴマアレルギークラス3でした。
 
 
 
卵白はクラス2に減り、
ゴマは3のままでした。
 
懸念していた豚肉には反応出ず。
 
 
 
 
ホッ。。。チュー
 
 
 
ただ、その一方で分かったことが、
 
・カンジダ
(口の中や腸内に生息するカビ)
 
と、
 
・マラセチア菌
(皮膚の表面に生息するカビ)
 
・ハウスダスト
 
・ダニ
 
に対するアレルギーがあるいうこと。
 
 
つまり。。
 
 
ざっくり言うと、
 
 
カビが原因で体内外アトピー、
ハウスダストとカビが原因で喘息
 
を発症している状態。
 
 
また、風邪だと思って小児科を受診して抗生剤を飲ませましたが、
 
いくら抗生剤を飲んでも、
逆に腸内の善玉菌を殺してしまうから
 
アトピーや喘息を
むしろ悪くさせる可能性があるということが分かりました。
 
 
 
 
 
ちょうど先週、鼻水が酷くなったので近所の他院を受診したんだけど、
 
そこの指示で1週間ほど抗生剤を飲ませたんだけど全く良くならなかったのは
 
こういう理由かぁ。。。
 
 
と、ちょっと腹立たしい気持ちになりました。
 
 
まぁ、これだけインフルが流行ってるし、風邪のシーズンだから風邪を疑うことは仕方ないんだけど。
 
 
 
もう、メチャクチャ。。笑い泣き笑い泣き
 
 
お医者さんによって
言うことが違って、
 
こっちのクスリ、
あっちのクスリって。
 
一番困るのは患者ですね。
 
 
 
 
 
子供の鼻水が出てるからといって
すぐに風邪を疑うのは
もうやめようと思います。。
 
 
ちょっと今回は、
意外な気づきがありましたね。
 
 
お子さんのアトピーや喘息がお薬で良くならないときは、
カビも疑ってみる価値アリ、です。
 
カビにアレルギーがあるかどうかは、
血液検査で分かります。
 
 
ちなみに、
 
 
ウチの4歳の子には、
採血は血が見えたりすることで
かなり精神的な負担になりました。
 
結果的に、血液検査をするために必要な量の血を採取するのに
羽交い締めにするしかなく、
採血にかかった時間も20分以上と異常にかかりました。。。。
 
 
 
他の食物アレルギーがある場合など
もっと重要なアレルギーが懸念される場合など、
ついでの項目として追加すると
良いかもしれません。
 
 
ご参考になったら幸いです。ニコニコ