娘から教えられました。プラスの声かけとは?
こんにちは。子育てママの毎日に輝きをちょこっとプラスするベビトレヨガ養成講師広島市安佐南区*mom Lima*marikoです。◾︎レッスン情報・2/20ひとよし鍼灸接骨院 コチラ・1/28 2/4 祇園集会所 コチラ・1/30 2/6 2/19 エムスタジオコチラ◾︎イベント情報・3月イベント出演予定<br ◾︎セミナー・2/27 ママライフが今よりもっと楽しくなる!ベビトレヨガ2時間講座詳細はこちら2時間セミナーについて開催レポその1開催レポその2今日は娘から学んだプラスの声かけのお話しを。娘は今3歳、プレ幼稚園に行っています。来年からは幼稚園の年少さんなので、その練習のようなもので1ヶ月に3回程通っています。最近ではお弁当の時間も始まり、3時間ほどママは一人時間ができます♡その間にレッスンしてます♡幼稚園である程度のことはできるように、とりあえずなんでも一人でさせています。着替えとかトイレとか「一人でお着替えしてみてね。もしできなかったらママできないよーって言ってくれたらママお手伝いするからね」と声をかけました。うーん…と考えこんだ娘からの発言。「ようちえんだったら、できたら『できたーっ』てせんせーにいうの。おうちでは『できないよーっ』てママにいうの??」レッスンでもお話しする「プラスの声かけ」自分でも実践してるつもりだったのに…してなかった…娘の言葉を聞いて愕然としました。確かに、できたよと報告した方が娘にとっては成功体験となります。できないよーと伝えると「できなかった」という印象だけ残ります。プラスの声かけをしてどんどん自己肯定感を育てたいと思っていたのに。娘から教えられました。プラスの声かけしてますか??自己肯定感を育むプラスの声かけはきっと日常に転がっていますよ。 *****◾︎marikoプロフィールコチラ・HP →コチラ・instagram →babyyoga.hiroshima.mariko・Facebook →ベビーヨガ広島 mariko・ベビトレヨガ HP →コチラ◾︎ご予約お問い合わせは・LINE@ID検索→@mariko.s*登録後はスタンプを一つ送ってくださいね・MAIL→momlimayoga@yahoo.co.jpにほんブログ村にほんブログ村